- トップページ
- 事業について
- JICAグローバル・アジェンダ
- 農業開発/農村開発
- JICA食と農の協働プラットフォーム(JiPFA)
- 【参加者募集】食と農の協働プラットフォーム(JiPFA)第2回「農業とレジリエンス(気候変動)」セミナーの開催について
1.背景・目的
JICA経済開発部ではJGA「農業・農村開発」、「気候変動」に横断的に関わる開発課題として、農業・農村開発分野における気候変動対策を検討するために、「農業とレジリエンス(気候変動)」サブタスクを設置しています。
JICAでは気候リスクに対する農業分野のレジリエンス強化の取組の重要性を踏まえ、産官学の関係者が協力して取り組むことができる体制を構築することを目的に、JiPFAの活動テーマの一つに「農業とレジリエンス(気候変動)」を位置付け、分科会「農業とレジリエンス」を設置しています。
今回、第2回セミナーを開催し、農業・農村分野での気候変動対策に関する取組状況の情報提供を行うとともに、各機関で進められている気候変動対策に係る取組を紹介いただき、意見交換等を通じて、産官学のネットワークの構築・強化を推進します。
2.日時
2024年4月23日(火)14:00~16:00(日本時間) ※13:30開場
3.場所
JICA本部229会議室
東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル
※会場の都合上、先着50名とさせていただきます。
(オンライン(Teams)からもご参加できます。)
4.プログラム
(1)開会挨拶
JICA上級審議役 窪田 修
(2)講演
-
1
.
農業・農村開発分野での気候変動対策の取組状況
JICA経済開発部 技術審議役 北田 裕道 -
2
.
水田水管理を通じたメタン排出削減のスケールアップに向けたSATREPSプロジェクトの概要(仮称)
JIRCAS農村開発領域 プロジェクトリーダー 泉 太郎 -
3
.
環境再生農業に関するササカワアフリカ財団の取組(仮称)
ササカワアフリカ財団 事務局長 睦好 絵美子
(3)シンポジウム(参加者との意見交換含む)
【モデレーター】
JICA経済開発部国際協力専門員 佐藤 勝正
【パネリスト】
ササカワアフリカ財団事務局長 睦好 絵美子
国際農林水産業研究センター農村開発領域プロジェクトリーダー 泉 太郎
日本工営(株)農村地域事業部地域整備部次長 中村 友紀
JICA経済開発部技術審議役 北田 裕道
(4)閉会挨拶
JICA経済開発部 下川 貴生
5.参加お申込み
参加ご希望の方は、4月16日(火)正午までに、以下のリンク先のお申込みフォームからお願いいたします。
https://forms.office.com/r/Mzy747RqZu
※会場の都合上、対面でのご参加は先着順とし、定員となり次第、受付を締め切らせていただきます。オンライン(Teams)でのご参加の場合、質問等のご発言を制限させていただく場合がございます。
なお、登録時に頂いた個人情報は本分科会に関するご連絡にのみ使用させて頂きます。
6.お問い合わせ先
農業とレジリエンス(気候変動)事務局
JICA経済開発部 農業・農村開発第二グループ第四チーム
Tel;03-5226-8426
E-mail: edga2@jica.go.jp
scroll