ILOによる児童労働セミナー(国際機関×民間企業 連携事例共有)を行いました
2023.08.10
日時:2023年7月21日(金)15:00-16:30
会場:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 会議室/オンライン:Zoom
国際労働機関(ILO)駐日代表 高﨑 真一
アフリカ地域総局 小笠原 稔
当機構は2023年1月に国際労働機関(以下、ILO)と連携協定を結び、「ビジネスと人権」の分野において、連携を強化することを合意致しました。それを踏まえ、サステイナブル・カカオ・プラットフォームではこの度、ILOの駐日代表 高﨑様と、アフリカ地域総局 小笠原様を登壇者としてお招きして児童労働に関するセミナーイベントを開催する運びとなりました。当日は会場とオンライン参加を含め70名超が参加され、開催後アンケートより「根本的な問題解決のための取り組み事例を沢山聴くことができて参考になった」「ILOや行政、民間等の多様なステークホルダーの協働が必要であることが分かったが、その意味でもネットワークを作るいい機会となった」といった満足度の高いお声を頂きました。
全体集合写真
はじめに、ILO高﨑様よりご挨拶を頂きました。ILOは国家に対する取組を行う方針から、今後は民間の企業との連携によって人権の尊重における取組みの実現を目指す方針へ移行しており、日本における急速な取り組みの拡がりを期待している、といったコメントを頂きました。
ILO高﨑様ご挨拶
セミナー本編では、ILO小笠原様より、「ACCEL(アクセル)アフリカプロジェクト」に関するご紹介を頂きました。アクセル・アフリカプロジェクトとは、アフリカにおける児童労働について、特にサプライチェーンにフォーカスした、オランダ政府出資によるプロジェクトであり、大きく以下3つの目標を掲げ各国で様々な取り組みを行っております。
当日は、本プロジェクトの具体例として、コートジボワールにおける農家を対象とした国民健康保険サービスの普及活動や、エジプトにおけるデュアルエデュケーション上の労働安全衛生の保障活動、マラウィにおけるお茶栽培の児童労働撤廃に向けた現地の組合との連携および活動支援、また、マリにおける児童労働に従事していた子どもたちへのノンフォーマル教育の整備等について、現地の課題と活動内容をご共有いただきました。
アクセル・アフリカプロジェクトの第二期においては、今後①児童の保護者の収入向上・ディセントワークの実現、②社会保障の充実、③労働安全衛生、④若者(特に15歳から17歳まで)の雇用について、重点的に取り組みを継続されるとのことです。
また、児童労働課題に対しては、ILOにてChild Labour Platformを形成し、グローバルな好事例の共有や議論を行う場を設定しつつ、今後は特定の国や地域における課題や解決策の共有や意見交換の場を提供していくとのことで、日本企業にもこのようなグローバルなプラットフォームへ是非参加頂きたい、との呼掛けがありました。
ILO小笠原様プロジェクト紹介
最後に、質疑応答の中で、以下のような質疑やコメントが交わされました。※()内は発言者
scroll