jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

安全管理に必要な書類

◎安全管理に必要な書類

 無償資金協力本体事業に携わって頂くコンサルタント及び業者の方々は、契約上の施主が受贈国実施機関となるため、JICAと直接の契約関係にはありません。
 しかしながら、途上国で事業を実施・継続していく上で、事業従事者の安全管理を疎かにする訳にはいかず、コンサルタント・業者の方々と協力して、必要な安全管理対策を実施させて頂いておりますので、ご協力願います。
 具体的には、定期的に以下の「緊急連絡網」を作成・提出願います。

 また、JICAの「海外渡航管理システム(トコカン)」は、JICA職員や専門家、JICAと直接契約関係にある業務従事者の安全管理システムとして構築したものであり、受贈国実施機関の契約に基づく渡航者の登録は必須とはしていませんが、JICAが入手する機微な安全・治安情報、リスク情報や健康に関する情報(感染症等)をこのシステムを通じて提供しています。また、有事が発生した際には本システムを通して事業関係者の安否確認も行いますので、登録を推奨いたします。

  海外渡航管理システム(トコカン)への登録について | JICAについて - JICA
  海外渡航管理システム(トコカン)の導入について | JICAについて - JICA

 この他、渡航先によっては、渡航先の危険度も鑑み、JICA在外事務所から、追加の情報共有(滞在者リスト等の提出)等が求められることがありますが、ご協力願います。

【緊急連絡網】

 週7日24時間体制の緊急連絡網として使用させて頂きます。部外秘の取扱いとさせていただきますので、私用の携帯電話番号を含む「つながる」連絡網を作成してください。
1.記載項目
 最低限、以下の項目を含んでください。以下の項目以外(受贈国実施機関窓口、JICA現地事務所や現地在外公館等)の連絡先を入手し追記した「緊急連絡網」を自社用として作成された場合は、是非、その緊急連絡網を共有してください。部外秘として厳密に管理させて頂きます。
(1)本邦連絡網
  1)コンサルタント/エージェント
   ・担当部署名及び電話番号
   ・業務主任者及び他1名の氏名、電話番号及びメールアドレス
    ⇒電話番号は、24時間連絡がつく番号を記載願います。
  2)業者
   ・担当部署名及び電話番号
   ・プロジェクト責任者及び他1名の氏名、電話番号(24時間連絡がつくもの)及びメールアドレス
(2)現地連絡網
  1)コンサルタント/エージェント
   ・駐在事務所の電話番号(設置されている場合)
   ・常駐施工監理技術者及び他1名(ナショナル・スタッフも可)の氏名、電話番号(24時間連絡がつくもの)及びメールアドレス
  2)業者
   ・現地工事事務所の電話番号(設置されている場合)
   ・現場所長及び他1名(ナショナル・スタッフも可)の氏名、電話番号(24時間連絡がつくもの)及びメールアドレス

2.提出方法
 コンサルタント推薦状が発出されたとき(本体事業業務として初めて現地渡航する前)に最初の緊急連絡網を提出頂き、その後、変更を生じたとき(現地での施工等が始まった時等)に更新版を提出してください。
 提出は、パスワードを付した電子データ(PDFファイルを希望。ZIPファイルは不可。)とし、電子メールに添付して提出願います。なお、パスワードは別メールで通知願います。
(1)メール宛先
  To: JICA 資金協力業務部 報告書等受付アドレス( jicagl_report@jica.go.jp
  Cc: JICA 資金協力業務部 実施監理課 担当者アドレス
    JICA 在外拠点 担当者アドレス
(2)メール件名
  緊急連絡網:〇〇〇〇国〇〇〇〇〇〇計画
(3)ファイル名
  【●課】〇〇〇〇国〇〇〇〇〇〇計画_緊急連絡網【〇年〇月〇日更新】

                                              以 上

※従来提出を求めていた「滞在者リスト」は、トコカンとの重複手続きとなりますので、廃止いたしました。「トコカン」への登録をよろしくお願いいたします。