jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ラオス日本センター:日本語コース

日本語コース

100Kip=0.7円(2025年4月現在)

コース名 科目名 内容 期間・学習時間 受講料(LAK) 対象 定員 備考
入門コース 入門
(B0)
・ひらがな・カタカナの読み書き・発音
・数字・あいさつ、自己紹介、買い物の会話など、その他基本フレーズ
月、水、金
(計40時間)
1)1月~2月
2)7月~8月
600,000
(テキスト代別)
初めて日本語に接する方 30名 (平日)
17:30~19:30
入門
(BS0)
・ひらがな・カタカナの読み書き・発音
・数字・あいさつ、自己紹介、買い物の会話など、その他基本フレーズ
土日週2回
(計40時間)
1)6月~8月
2)12月~2月
600,000
(テキスト代別)
初めて日本語に接する方 30名 (土日)
9:00~11:00
通常コース 初級前半
(B1/B2)
・日本文化と会話を「まるごと」勉強する。家族や買い物、仕事など、身近なテーマでコミュニケーションできる。
・日本の季節、町の様子など、日本の社会文化も学ぶ。漢字約100字の読み書きができる。
週3回 
(計108時間)
1)9月~1月
2)3月~7月
890,000
(テキスト代別)
これまで、あまり日本語に触れたことのない方。ひらがな・カタカタは既習の方。 30名 (平日)   
17:30~19:30
初級後半
(B3/B4)
自分について(興味、経験、希望)述べたり、意見や感想が言える。場面や相手に合わせて丁寧に話したり、カジュアルに話したりできる。漢字約200字の読み書きができる。 初級前半を受講した方。日本語学習の経験がある方。
初中級(B5) ある程度、自分の国の文化について話せ、町の案内などができる。漢字300字程度の読み書きができる。 初級後半を受講した方。日本語学習の経験がある程度ある方。
中級前(In1/In2) 一般的な話題について話すことができる。読み・書きにより情報が得られる。漢字約500字が理解できる。 初級レベルの学習を修了した方。
土日コース 初級前半
(BS1,BS2,BS3)
日本文化と会話を中心に勉強する。家族や買い物、仕事など、身近なテーマでコミュニケーションできる。日本の季節、町の様子など、日本の社会文化も学ぶ。漢字約100字の読み書きができる。 1)9月~1月
2)3月~7月
週2回、計72時間
750,000
(テキスト代別)
これまで、あまり日本語に触れたことのない方。ひらがな・カタカナは既習の方。 30名 (土日)    
9:00~11:00
オンラインコース 入門(OB1) ・ひらがな・カタカナの読み書き・発音
日本文化と会話を中心に勉強する。家族や買い物、仕事など、身近なテーマでコミュニケーションできる。
週3回 計140時間
1)8月~1月
2)2月~7月
1,350,000
(テキスト代別)
初めて日本語に接する方 15名 (平日)
18:00~20:00
初級前半(OB2) ・日本の季節、町の様子など、日本の社会文化も学ぶ。漢字約100字の読み書きができる。 週3回 
(計108時間)
1)9月~1月
2)3月~7月
1,050,000
(テキスト代別)
これまで、あまり日本語に触れたことのない方。ひらがな・カタカタは既習の方。 15名 (平日)
18:00~20:00
初級後半(OB3) 自分について(興味、経験、希望)述べたり、意見や感想が言える。場面や相手に合わせて丁寧に話したり、カジュアルに話したりできる。漢字約150字の読み書きができる。 週3回 
(計108時間)
1)9月~1月
2)3月~7月
1,050,000
(テキスト代別)
初級前半を受講した方。日本語学習の経験がある方。 15名 (平日)
18:00~20:00

※その他、要請に応じ、特別レッスン、日本文化コースを開講

2025年4月23日現在