jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ABEイニシアティブ年次アルムナイ総会を開催!

ABEイニ修了生を対象に年次アルムナイ総会を開催

2024年7月5日、ABEイニシアティブ修了生を対象に年次アルムナイ総会が実施されました。

本イベントは、1) 国の枠組みを超えて、帰国後のABE修了生同士の縦横のつながりの活性化の契機とすること、2) ABE修了生の活躍事例について広く修了生間で共有する場とすることを目的に開催いたしました。当日は、参加を表明したABE修了生30カ国、約100名がオンラインで日本と繋がり、ABE修了生向けのネットワーキングイベントとしては最大規模のものとなりました。

集合写真

イベントはJICAアフリカ部・梁瀬部長の歓迎の挨拶で始まりました。続いて、主催者より、ABE修了生が日本企業と関係を築くためのアドバイスが、今回の登壇者の活動報告の見どころと併せて紹介されました。

JICA在外事務所やKakehashi Africaより、修了生フォローアッププログラムの紹介

続いてJICAルワンダ事務所、JICAエジプト事務所より、修了生向けの同窓会や帰国報告会、日本企業とのワーキングイベント等の修了生向けフォローアップ活動について紹介されました。また修了生が代表を務めるKakehashi Africa(ABE研修員が、積極的に日本企業とのネットワークを育むために立ち上げた、日本企業とアフリカの連携促進を目指すネットワーク組織)のカメルーン支部からも、JICAカメルーン事務所とともに本年3月に開催した“カメルーンと日本間のビジネスフェア”に関する経験談の紹介がありました。

JICA事務所のフォローアッププログラムやKakehashi Africaが主催するイベントに積極的に参加し、日本企業との連携の機会を通じて、常に自分たちの魅力や強みを探求する姿勢が基本であることを、ABEイニ修了生が認識しました。

Ms. Nadine Uwase, JICAルワンダ事務所

Ms. Sara Nasr, JICAエジプト事務所

Mr. Yves Freddy ABEME BOUOTO, KAKEHASHI AFRICAカメルーン副代表

ABEイニ修了生の好事例共有により、修了生同士の縦横の連携活性化の契機に

続いて、ニジェールと南スーダンの修了生2名が連携し、無電化地域への日本製ソーラーパネルの貸出や、充電式ランタンの提供を行っている事業が紹介され、日本企業の製品やサービスを修了生のネットワークで展開し、アフリカの課題を解決することが、日本企業にとって魅力の1つであることを、修了生が認識する契機となりました。

左側 Mr. Moutari NOUHOU MAKERI DAWEYE (ニジェール)、 右側 Mr. MURE Irra John Sabazio (南スーダン)

次にモザンビークの修了生からは、日本からレンタルされるランドリー機器を用いて、まずはモザンビークでコインランドリー事業を立ち上げ、洗濯は人々に健康を提供するという理念を、ABEイニ修了生のネットワークでアフリカ全土に広める計画が紹介されました。こうした事業理念が日本の出資者に響くこと、理念をもった事業を修了生のネットワークでアフリカ全土に広めることが、ABEイニ事業の強みであることを、修了生が再認識しました。

Mr. Sergio Elidio Morais (モザンビーク)

上記2つの好事例と関連する日本企業2社からは、各人が日本企業とアフリカとの架け橋として、自国の社会や日本企業のアフリカ事業に多大な貢献をしているとの評価を頂きました。

松本亮氏(辻プラスチック株式会社、主任)

松本信彦氏(株式会社アセンティア・ホールディングス、取締役)

プレゼンテーションを通して、ABE 修了生が ABE 生間のネットワークを強化するための重要点を確認する有意義な時間となり、その後の質疑応答では、ABE生から多くの質問があり、活発な議論が行われました。

閉会の挨拶として、JICAアフリカ部計画・TICAD推進課・松村課長より、現地で活躍する日本企業や登壇者各人に対する御礼ならびに顕著な実績に対する謝辞と激励の言葉が述べられました。

JICAは引き続きABEイニシアティブおよびJICA長期研修プログラムの研修員や修了生のサポートを続けながら、ネットワーク強化と日本企業との連携を促進し、アフリカと日本の架け橋となる、より多くの人材育成に尽力します。

【実施概要】
・会議名:ABEイニシアティブ年次アルムナイ総会
・開催日: 2024年7月5日(金)
・主催: JICAアフリカ部
・場所: オンラインで、日本とアフリカ30か国(エジプト、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ケニア、コートジボワール、ザンビア、ジブチ、セーシェル、セネガル、スーダン、タンザニア、チャド、チュニジア、トーゴ、ナイジェリア、ニジェール、ブルキナファソ、ボツワナ、マダガスカル、マラウィ、マリ、南アフリカ、南スーダン、モーリタニア、モザンビーク、モロッコ、リベリア、ルワンダ、レソト)を接続
 
【登壇者】 
・梁瀬 直樹(JICAアフリカ部長)
・Ms. Nadine Uwase, JICA Rwanda Office
・Ms. Sara Nasr, JICA Egypt Office
・Mr. Yves Freddy ABEME BOUOTO (ABE5, Cameroon, KAKEHASHI AFRICA Cameroon Deputy President)
・Mr. Moutari NOUHOU MAKERI DAWEYE (ABE5, Niger)
・Mr. MURE Irra John Sabazio (ABE7, South Sudan)
・松本 亮氏(辻プラスチック株式会社、主任)
・Mr. Sergio Elidio Morais (ABE8, Mozambique)
・松本 信彦氏(株式会社アセンティア・ホールディングス、取締役)
・松村 元博(JICAアフリカ部 計画・TICAD推進課長)

【プログラム概要】
7月5日(金)
・開会の挨拶
  JICAアフリカ部長 梁瀬直樹
・JICE発表
・JICAルワンダ発表
・JICAエジプト発表
・KAKEHASHI AFRICA Cameroon発表
・ABE修了生によるプレゼンテーション及び日本企業からのコメント
・閉会の挨拶
  JICAアフリカ部 計画・TICAD推進課長 松村元博

<対象プログラム>
アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)
アフリカの産業人材育成と、日本とアフリカのビジネスを繋ぐ架け橋となる人材の育成を目的として、アフリカの若者を対象に日本の大学での修士号取得と日本企業などでのインターンシップの機会を提供するプログラム。