- トップページ
- アフリカひろば
- アフリカビジネス
- アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ
- アフリカ留学生向けJICAネットワーキングセミナーを東京都内の会場にて開催!
2024年12月23日、今年度来日したアフリカ出身のJICA留学生他181名が一同に会した“アフリカ留学生向けJICAネットワーキングセミナー”が、東京都内の会場にて開催されました。
冒頭の開会の挨拶にて、日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長の逢沢一郎衆議院議員、三原朝彦JICA特別アドバイザー、モハメド・アブバクル駐日エジプト大使より、日本で勉学が出来ることの貴重さ、それを参加者一人一人が心して活かすこと、アフリカ全体がチームとなり、アフリカの発展に今後切磋琢磨して行くこと等、留学生達の飛躍を期待するメッセージを頂きました。また、2025年8月に日本で開催されるTICAD9についての言及があり、2025年は日本とアフリカにとって特に記念すべき重要な年であり、共に頑張って行きましょうとの激励のメッセージを頂きました。
日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長・逢沢議員によるアフリカ留学生へ向けたビデオメッセージ
留学生への歓迎と激励のメッセージを送る、三原JICA特別アドバイザー
留学生へ激励されるモハメド・アブバクル駐日エジプト大使
一堂に集まった会場では、留学生各々の将来への希望と熱気が溢れ、開会の挨拶で頂いた心のこもった歓迎のメッセージならびに激励を皆真摯に受け止め、身を引き締めていました。
次に、安藤JICA理事からは、JICAの対アフリカ協力についての説明がありました。その中では、日本政府やJICAは「地域」や「人を育てる」ことを目標としており、その意味でも、留学生が日本で教育を受け、外部に依存するのではなく、自分達で自分達の持っている資源を用い、母国の発展に自ら寄与できるようになって欲しいとの期待が語られました。また、日本との絆を深め、将来共に良い関係を築けるよう頑張って下さい、と激励のメッセージを送られました。
JICA安藤理事による、JICAのアフリカに関する取り組みの説明
集合写真
米倉誠一郎氏による起業家精神を養うための講義
一橋大学名誉教授・米倉誠一郎氏からは、「起業家精神とは何か」というテーマで講義が行われました。まず日本が戦後の焼け野原から復興したこと、その復興の原動力とは何かについての問いかけがあり、そこから、母国を発展させるためには、「教育」が大変重要であることをお話しいただきました。留学生たちは約2年間の日本で個々の大学院での学業が始まったばかりですが、新たに学習することの意義を再確認しました。
米倉教授の講義の後、留学生はグループに分かれ、これから将来日本とのビジネスパートナーとなるという目標の下、テーマを掲げ、日本と母国の優れた点と改善すべき点を洗いだし、より良い解決策を探求するというワークショップを行いました。グループ内での活発な議論の後、各グループでかかる解決策を発表し、優れた提案のいくつかは表彰を受けました。留学生は各自新たなネットワークを構築し、イノベーションで世界を変えるというワークショップでの議論を通じて得た高い目標意識を持って、日本での学業を続けて行くことが期待されます。
米倉教授による、留学生への熱意の籠った講義
ワークショップに取り組む様子
各グループからの発表を講評する米倉教授とグループ代表
グループワークで作成した提案で、最優秀賞に選ばれたグループ代表:日本の廃棄物処理モデルをアフリカに導入し、JICA留学生のネットワークと日本企業との共創を通して、アフリカでの廃棄物処理の変革をもたらすソリューション提案
閉会の辞では、JICAアフリカ部・松村課長より留学生たちのこれからの日本での活動に対して、温かいエールが送られました。
JICAアフリカ部松村課長の閉会の挨拶
これから始まる日本での留学生活を通じて、留学生が多くの新たな出会いと経験を経て、日本とアフリカの架け橋となることを期待します。
今回のプログラムは、参加した留学生にとり、そのキックスタートとして確実な指針となりました。
【実施概要】
会議名:アフリカ留学生向けJICAネットワーキングセミナー
開催日: 2024年12月23日(月)
主催: JICA
場所: 新宿住友ビル
【参加者】
以下のプログラムに該当するアフリカ出身の留学生181名
・ ABEイニシアティブ第11バッチ:87名
・ SDGsグローバルリーダー2024(アフリカ地域出身者):38名
・ タンザニア財務計画省人材育成・能力強化プロジェクト:4名
・ その他JICA長期研修に参加する留学生:21名
・ JDS(人材育成奨学計画)留学生(ケニア、セナガル、ガーナ):30名
・ その他プログラム留学生:1名
【プログラム概要】
12月23日(月)
・ 開会挨拶
日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長・逢沢一郎衆議院議員
三原朝彦JICA特別アドバイザー
モハメド・アブバクル駐日エジプト大使
・ アフリカの産業開発・ビジネス分野におけるJICAの協力
安藤直樹JICA理事
・ 「起業家精神について」
一橋大学名誉教授・米倉誠一郎氏
・ グループワーク
イノベーションに関するワークショップ
・ グループワークの結果への講評
一橋大学名誉教授・米倉誠一郎氏
グループワークで各チームより提出された提案 に対する講評と優秀賞の発表
・ 閉会挨拶
JICAアフリカ部・松村課長
・ JICAアフリカ部・地域担当と留学生とのネットワーキング
【背景・目的】
JICAは、アフリカの産業人材や行政官や若手研究者等の育成を目的とした長期研修事業を実施しています。今回開催されたアフリカ留学生向けJICAネットワーキングセミナーは、以下の2つのプログラムの留学生ならびにその他のプログラムでアフリカ地域出身者の留学生に向けて、
(1) ABEイニの狙い等について理解を深め、日本企業との懸け橋となる人材としてアフリカの経済・社会発展に寄与する目的意識の向上(ABEイニ生としての動機付け)を高めるとともに、起業家精神に関する講義などを通して、具体的な行動を滞日中から起こすための意識を養う。
(2)JICAのアフリカでの産業開発・ビジネス分野の協力について理解を深め、帰国後のJICA事業との関与などを考えてもらうきっかけとし、滞在中のJICA事業や日本企業等の接触機会の意欲拡大を図ることを目的として実施されました。
<対象プログラム>
・
アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)
:
アフリカの産業人材、ビジネスにおいて日本とアフリカの架け橋となる人材の育成を目的として、アフリカの若者を対象に日本の大学での修士号取得と日本企業などでのインターンシップの機会を提供するプログラム。
・
SDGsグローバルリーダー
:
各国が抱える SDGs の政策課題の解決に向け、政策決定に深く関わるトップリーダーとなること、そして、日本の関係者(官公庁、民間企業、大学、NGO、JICA 等)と各分野のネットワー クを構築・強化し、結果として、日本を良く知る人材の育成、日本との繋がりを強化することを目指すプログラム。
scroll