jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

浜松市立城北小学校においてヤマハと連携したインドの特別授業を実施 -リアルな現地情報を通じた深い国際理解の醸成―

#4 質の高い教育をみんなに
SDGs
#11 住み続けられるまちづくりを
SDGs
#17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs

2025.11.04

2025年9月12日、浜松市立城北小学校の5年生を対象に、ヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)とJICAインド事務所が連携して、インド・アーメダバードをテーマとした特別授業を開催しました。これはヤマハが主導する、日本とインドの小学校間の音楽交流プログラムに関連した「異文化理解・交流プログラム」の一環として行われたものです。JICA浜松デスクの竹村有希が、当日の様子をレポートします!

特別授業の実施の背景

浜松市は、インド・グジャラート州アーメダバード市と友好都市協定を締結しており、両自治体の関係が深まっています。草の根レベルでの交流拡大を期待する浜松市と、インドにおいて楽器を使った音楽教育を普及する「スクールプロジェクト」を独自に実施しているヤマハは、浜松市教育委員会及び城北小学校と連携して、同小学校で「異文化理解・交流プログラム」を実施することで教育・文化の交流促進への貢献を目指しています。当該プログラムでは、7か月間にわたりインドやアーメダバード市の歴史・祭事・言語等を児童が調べ、理解を深める探究型の連続授業を行っており、最終回では城北小学校とアーメダバードの学校をオンラインで繋ぎ、児童が自分たちの国の音楽をリコーダー等で演奏する音楽交流会を実施する予定です。
JICAとヤマハは、今年7月に連携覚書を締結し、フィリピンにおける初等教育における楽器を活用した音楽教育を含む「非認知の能力」を育む教育にかかる協力を行っていますが、今回はインドをテーマに、JICAインド事務所の協力を得て、アーメダバードにおける事業の紹介を行いました。

写真:ヤマハ株式会社提供

授業のテーマは「アーメダバード市を知ろう」

今回の授業では、まず城北小学校の先生が世界地図からアーメダバード市の位置を示し、年間降水量や平均気温のグラフを見ながら、浜松市との共通点や違いを一緒に考えました。続いて、「Google Earth」を使って、現地の小学校や街の様子を観察していく中で、「メトロ駅」が映し出されました。ここで、JICAインド事務所の職員である岡本直子さんが事前録画したアーメダバード市のメトロ事業に関する紹介動画が上映されました。

メトロ事業を通じて、日本とインドのつながりを実感

写真:ヤマハ株式会社提供

「こんにちは!城北小学校5年生のみなさん……」という動画冒頭の呼びかけに対して、「こんにちはー!」と元気よく応える児童たち。映像に映るメトロの様子に釘付けになりながら、インドの交通渋滞の課題や、メトロによるその解決策、さらには日本製の改札機が使用されていることなど、現地に駐在する職員ならではのリアルな解説から、日本とインドのつながりについて実感する学びを得ることができました。
先生からは、インドで新幹線の建設が進められていることも紹介されました。浜松市内には新幹線の製造工場があることもあり、児童たちは日本の技術が海外で活用されていることに大きな関心を示していました。
また、JICA浜松デスクからは、世界が直面する様々な課題や、開発途上国と私たちとのつながりを体感できる「JICA地球ひろば(東京・市ヶ谷)」「なごや地球ひろば(名古屋)」の紹介を行うとともに、より広い視点で国際協力を学ぶ大切さをお伝えしました。

アーメダバード最新レポートに児童も大興奮!

授業時間を通じ、インドやアーメダバードに関する問いかけに、60人の児童の多くが活発に手を挙げ、意見やアイデアを共有する姿はとても印象的でした。小学校間の音楽交流会は今後オンラインで実施予定ですが、児童たちはすでにアーメダバード市の小学校や文化について多くを学び、実際に「会える日」を心待ちにしている様子でした。こうした積み重ねが、単なるイベントにとどまらない、深い国際理解につながっていくのだと感じました。

JICAでは、教育現場にJICA海外協力隊の経験者を派遣して、現地での経験談や生活の様子の紹介を通じて、開発途上国の文化や現状、SDGsや世界の課題について理解を深める支援をしています。今年4月には、JICA中部と静岡県教育委員会にて連携覚書を締結し、JICA海外協力隊事業等も通じて連携していく予定です。
JICA中部では、学校への出前授業に加え、先生方を対象とした研修も行っており、国際理解教育やSDGsのみならず、授業や学校現場でのファシリテーションについても学ぶことができます。国際理解教育等の実践にご関心をお持ちの方はぜひ、JICA浜松デスク、JICA静岡デスク、もしくはJICA中部までお問い合わせください!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ