jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【オンライン開催】音楽の授業、新興国ではなにしてる?ヤマハがご紹介する音楽教育の今

掲載日:2025.11.12

イベント |

【オンライン開催】音楽の授業、新興国ではなにしてる?ヤマハがご紹介する音楽教育の今

新興国の音楽の授業をのぞいてみたら、日本とはまったく違う光景が広がっていました。

本イベントでは、
・音楽の授業はどうつくられている?
・現地で行われている音楽の授業の様子
・音楽教育を通じた「非認知能力」の向上
・現地教員や児童の声
・楽器や教材について
など、音楽のヤマハで新興国を担当するスタッフが詳しく解説します。

音楽教育に関心のある方、国際協力に興味をお持ちの方におすすめです!

登壇者(予定):
ヤマハ株式会社 販売会社統括部 音楽普及グループ「スクールプロジェクト」スタッフ

【「スクールプロジェクト」とは?】
世界の子どもたちに質の高い音楽教育を届けるためのヤマハの国際的な取り組みです。2015年にスタートし、世界10カ国で子どもたちに音楽教育の機会を提供しています。
展開国:インドネシア・マレーシア・ベトナム・フィリピン・インド・アラブ首長国連邦(UAE)・エジプト・ブラジル・コロンビア・メキシコ
2025年7月には、JICAと連携覚書を締結。双方の知見を活用し、楽器を活用した音楽教育の普及を通じて教育の質の向上を図っています。

本イベントのみならず、12月の月間特別展示として、12月1日(月曜日)から12月27日(土曜日)までの期間、1階ロビーにおいて「音楽の力で未来をひらく―ヤマハ×JICA 未来を奏でる共創プロジェクト―」と題し、世界に音楽と笑顔を届けるヤマハと、国際協力を推進するJICAがタッグを組み実施している取り組みを紹介します。