jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【富山県】チーム「共創の未来」始動!誰もが個人として尊重される地域社会の実現を目指して

#4 質の高い教育をみんなに
SDGs
#8 働きがいも経済成長も
SDGs
#10 人や国の不平等をなくそう
SDGs

2024.08.08

この度JICA北陸は、志を同じくする個人や団体・組織と協働・共創するプロジェクト「北陸における外国とつながる子どもの支援者・団体の連携強化」を始動します。
人口減少に歯止めがかからず人手不足が深刻な中、外国人住民数は年々増加しており、今後もこの傾向は続くと見込まれます。多様性に強い豊かな地域社会の実現には、外国につながる児童・生徒や若者の活躍が欠かせません。日本人にとっても外国人にとっても暮らしやすいコミュニティには何が必要でしょうか。就学、進学、就職、さらにその先の人生設計を見据えると、社会を構成するあらゆるものとのつながりの必要性が見えてきます。誰もが自分の個性を発揮し、共に輝ける多様な社会の実現の第一歩として、外国とつながる子どもたちの支援にあたるアクターと課題やノウハウを共有し、同じ目的に向かって協働するプラットフォームの拡大を目指します!

*********
Our Statement


Vision

みんな笑顔! 誰もが個人として尊重され、ウェルビーイングを追求できる地域社会の実現へ


Mission

多様な背景を持つ子ども・若者たちが能力を最大限発揮し、自己実現できる地域社会を、あらゆるパートナーと手を携え共創していきます。


Action

開かれた場の創出
目的・目標を共有する営利/非営利の様々な団体・個人が、自由に学び合い協力し合える開かれた場を作ります。

支援活動での協働:
外国とつながる子ども・若者たちと彼らの「学び」や「社会参加」に協力する団体・個人の具体的な活動での協働を促進します。

自治体・教育機関、地域経済界との協力:
自治体や教育機関の施策、外国籍の従業員を抱える企業等の取組に協力し、目標達成に必要な資源(人、資金)の広がりを追求します。

富山を越えた人のつながり:
地域に暮らす外国籍の人々を通して、彼らの出身地や未来像とのつながりを模索します。


共創の未来実行委員会

NPOアレッセ高岡 理事長 青木由香
NGOダイバーシティとやま 代表理事 宮田妙子
株式会社村尾地研 代表取締役 村尾英彦
JICA北陸 所長 富田洋行
JICA富山デスク 金岡紀子

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ