jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

国際協力出前講座

JICA九州では、世界各国の開発途上国で活動してきたJICA海外協力隊の経験者またはJICA職員や各県JICAデスク担当者等を講師として派遣する出前講座を実施しています。

(実施例)JICA海外協力隊体験談を聞く

ご相談は随時受け付けております。下記へお気軽にご連絡下さい。
派遣講師がJICA海外協力隊経験者の場合、謝金と交通費が発生します。原則として依頼団体にご負担いただくことになりますので、予めご了承下さい。
謝金単価については、学校や自治体における講師謝金単価基準がある場合は、そちらに基づきご相談ください。
単価基準がない場合は、目安としては一人当たり1時間 4,600円(JICA規定に基づく)です。

【画像】

多文化共生ワークショップ

JICA九州では、地域や学校で増えてきている外国人住民と、お互いに認め合い共に生きていく社会の実現のための取組みとして、ワークショップ型セミナー用教材を使用した出前講座も実施しています。

教材では、身近に起きているかもしれない問題をとりあげた5つのケーススタディと地域での取り組みや、九州に多く住んでいる外国人の出身国について紹介しています。教材を使用したワークショップを通じて、地域にお住まいの外国人の考え方や文化について理解を深める場や、学校や地域の公民館での講座等、幅広くご活用いただけます。

【画像】

「多文化共生ワークショップ」実施のご相談・お申込みは随時受け付けております。下記へお気軽にご連絡下さい。

問合せ先

JICA九州 国際協力出前講座担当 (受託先:特定非営利活動法人九州海外協力協会)

 メール:demae@npo-kyushu.or.jp
 電話番号:092-710-5310
 ファックス:092-710-5304
 〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町4-8蝶和ビル503

申込から実施まで

お申込みの流れ

1.実施予定日の30日前までに以下【申込方法】の(1)または(2)にてお申し込みください。講師選定のため、講座の目的やテーマ、リクエストなどの詳細を申込書に必ずご記入願います。なお、講師の派遣は申し込みから30日後以降となります。

【申込方法】
(1)申込フォームからのお申込み


 応募フォーム:https://forms.office.com/r/KaGyMNmTxv

(2)申込書(Excel)をダウンロードし、記入後にメール送付

 メール送付先:demae@npo-kyushu.or.jp

2.講座やイベントの内容に適した講師の選定を行います。

3.講師確定後は、お申込みいただいた団体様と講師で打ち合わせを行い、詳細な講座内容を決定します。

4.国際協力出前講座を実施します。

5.実施後2週間以内にアンケートのご提出をお願いします。以下【アンケート】の(1)または(2)よりご提出ください。今後の講座の充実のための参考資料とさせていただきます。

【アンケート】
(1)アンケートフォームからのご提出


 アンケートフォーム:https://forms.office.com/r/MXZy7Cj6cR

(2)アンケート用紙(Excel)をダウンロードし、記入後にメール送付

 メール送付先:demae@npo-kyushu.or.jp