jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

<イベント報告・佐賀>フィジー国際理解講座を実施しました!

2020.08.13

延期された2021年の東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで、ちょうど1年となりました。オリンピックが延期されたことをチャンスに、佐賀県でおもてなしする機運を高める為、ホスト国と関係する団体と協働し、おもてなしに向け活動することにしました。
佐賀県国際交流協会、サワディー佐賀、佐賀県庁国際課・スポーツ課、プロバスケットチームKARATSU LEO BLACKS、Kia Ora Kiwiと『さがホストタウンおもてなしネットワーク』を結成し、オリンピック2021のホストタウンとしておもてなしの為の国際理解イベントを実施していきます。
イベント第1回目となった8月9日(日)は、『オンライン国際理解講座①~フィジー編~』を元JICAシニアボランティアの方1名と、佐賀県庁スポーツ課スポーツアドバイザーとして働くフィジー人の方1名をゲストにお迎えしました。
初めに、元JICAシニアボランティアの方からフィジーの国際理解講座でお話をして頂き、その後フィジー人の方にゲストスピーチを頂いた後、お二人のトークセッションを行いました。トークセッションでは、お二人が元ラガーマンであり、フィジー人の方が現在ラグビーの講師として佐賀で働かれているという事もあって、ラグビーを通じてフィジーと佐賀の繋がりや、ホストタウンに関連した話をして頂くことが出来ました。
また、その後にはフィジーの伝統行事である「カヴァの儀式」を、実際にカヴァをお持ち頂き紹介してもらいました。フィジーでは一緒にカヴァを飲むことで、仲間として受け入れて貰えるとの事、今回このイベントを参加者・スタッフ一丸となって実施でき、最後には盃を共にして、みなさんと「仲間」になることが出来ました。短い時間ではありましたが、フィジーの文化を紹介しつつ、オリンピックにも関連した会に出来たのではないかと思います。(当日の様子はさがホストタウンおもてなしネットワークFacebookよりご覧いただけます。)
次回の放送は、9月5日(土)、佐賀県庁で働くオランダ人国際交流員の方をゲストにお迎えして実施していきます。次回もお楽しみに!

8月9日参加者で「佐賀最高」ポーズ!

カヴァ体験!

【次回のイベントご案内】

https://www.facebook.com/hosttownsaganetwork/

【問合せ先】
JICAデスク佐賀 武田
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ