<イベント報告・佐賀>オランダ国際理解講座を実施しました!
2020.09.16
東京オリンピック・パラリンピック2020の開幕が延期されたことを逆にチャンスにと捉え、佐賀県でおもてなしする機運を高める為、ホスト国と関係する団体と協働し、おもてなしに向け活動することにしました。
佐賀県国際交流協会、サワディー佐賀、佐賀県庁国際課・スポーツ課、プロバスケットチームKARATSU LEO BLACKS、Kia Ora Kiwi(キオラ キウイ)と『さがホストタウンおもてなしネットワーク』を結成し、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンとしておもてなしの為の国際理解イベントを実施していきます。
イベント第2回目の9月5日(土)は、『オンライン国際理解講座②~オランダ編~』を、佐賀県国際課国際交流員として働くオランダ人の方をゲストにお迎えし実施しました。
オランダの写真をたくさん交えながら、なぜ日本では『オランダ』と呼ぶのかといった語源、日本人が持つオランダへのイメージとそれとのギャップ、王国としてのオランダの紹介、オランダの特徴、観光地、佐賀がホストタウンとして受け入れるオランダの競技の紹介等を流暢な日本語でご紹介頂きました。また、ご本人が数ある国の中で日本を選び、住まわれている理由や、長期間日本に住んでいて感じる事等もお話頂きました。流暢に日本語を話すその姿から、日本へのリスペクトを感じることが出来、またそのような方が話してくださる母国の話にとても興味が沸き、引き込まれました。
この度、佐賀が6か国のホストタウンとなりこのような機会を設ける事が出来、各国の事を詳しく知る機会を作れた事を嬉しく思います。
(当日の様子はさがホストタウンおもてなしネットワークFacebookよりご覧いただけます。)
次回は、10月24日(土)、元佐賀大学に留学されていたフィンランド人の方をゲストとし、現地よりお話頂きます。次回もお楽しみに!
9月5日参加者で「佐賀最高」ポーズ!
【次回のイベントご案内】
https://www.facebook.com/hosttownsaganetwork/
【お問い合わせ】
JICAデスク佐賀 武田
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp
scroll