JICA海外協力隊広報番組「Jump to the World」(2020年度第13回目)が放送されました!@佐賀
2021.01.25
2021年1月6日(水)、佐賀のコミュニティラジオ「えびすFM」にてJICA海外協力隊広報番組「Jump to the World」(2020年度13回目)が放送されました。今回も前回同様、新型コロナウィルス感染防止策を講じて放送に臨みました。
1月のメッセージテーマは「各国の新年の過ごし方」でした。セントルシアOBのパーソナリティーからは、海辺で過ごすセントルシアの年越しについて紹介しました。年越しの瞬間に花火が上がり、その時にはみんなで海に飛び込んで抱き合うのがセントルシア式との事。私からはタンザニアに関して話しましたが、タンザニアはお正月よりもクリスマスがメインで、1月15日辺りまでクリスマスを祝う間にお正月が存在しているという認識があると話しました。タンザニアの宗教はキリスト教とイスラム教が二分していますが、宗教関係なく互いの家に行き合ったりするとお話しました。年越しにはセントルシアと同様に、海辺で花火を打ち上げる様子が見られます。
中国OBのパーソナリティーからは、中国にはお正月が2回あるという話が出ました。メインは旧暦のお正月である『春節』だそうで、1月下旬から2月上旬にかけて町中が真っ赤に染まり、爆竹が鳴る様子が見られるとの事。爆竹は2週間前からリハーサルとして鳴らすそうで、当時それを知らなかった為、テロが起きたのかと思い荷物をまとめたと面白おかしく話されました。リスナーから頂いたメッセージでは、非日常を感じたくて隊員同士で飲み明かしたり、離島で過ごしたり、隊員によっては山で初日の出を見たりしていたとご紹介頂き、一方、山でのお正月を迎える経験が出来ず帰国したのは残念だったというメッセージも頂きました。
恒例の「世界の国歌コーナー」では、インドの国歌を流しました。今回メッセージを頂いたみなさま、リスナーのみなさま、本当にありがとうございました。
次回の放送予定は、2021年2月3日(水)19時~20時です。次回のメッセージテーマは「LOVE」です。たくさんのメッセージお待ちしています。次回もどうぞお聞き逃しなく!
1月6日参加メンバーで、えびす顔にてポーズ!
公益財団法人佐賀県国際交流協会(SPIRA)が実施する番組も毎月第3水曜日19時~20時に放送中!
【お問い合わせ】
JICAデスク佐賀 武田
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp
scroll