鹿児島県日置市立飯牟礼小学校で“Iimure World Cafe”が実施されました!
2023.11.13
「共通する点や共通しない点など、わたしの視野が広くなった気がした」、「日本では物がそろっているけど、それはふつうではないと分かった」、「マレーシアの人たちみたいにやさしくなって、みんなと仲良くしていきたいです」、「日本に住んでいることにほこりを持ちたいと思いました」
これらは、鹿児島県日置市立飯牟礼小学校で行われた”Iimure World Cafe”に参加した生徒のみなさんの感想です。
熱心にメモを取りながら話を聞く生徒のみなさん
海外での経験を通じて感じた“日本の良さ”を伝える隊員
”Iimure World Cafe”では、ザンビア、タイ、中国、トンガ、マレーシア、モルディブに派遣されていたJICA海外協力隊経験者が、それぞれの国での体験談や学びをお話しました。
国ごとに分かれた教室を巡るかたちで世界を旅しながら、キラキラした目で体験談を聞いていた生徒のみなさん。海外の文化や習慣を知り、日本との違いや共通点に気づいたり、広い世界に興味を持ったりすることができたようです。
モルディブで使われている言葉!何て書いてあるか、みんなで考えてみよう!
互いに歩み寄り、支え合うことの大切さを伝える隊員
国際協力出前講座とは・・・
JICA九州では世界各国の開発途上国で活動してきたJICA海外協力隊ボランティア経験者等を講師として派遣する「国際協力出前講座」を実施しています。学校の授業等でお役に立てたい方はぜひリンクをご覧ください。
「中国の首都はどこでしょう?」楽しみながら中国について学びました!
現地の子どもが描いたステキな花の絵を紹介する隊員
閉会式の様子
scroll