<イベント報告・佐賀>地球発見隊ナビスペシャル交流会2024夏を開催しました!
2024.09.19
集合写真
9月1日(日)10時30分から、(公財)佐賀県国際交流協会及び佐賀県海外協力協会と共催で『地球発見隊ナビスペシャル交流会2024夏』を開催しました。佐賀県内外から対面・オンライン合計21名が参加しました。
毎月第2水曜日に学校の先生方と実施している開発教育ミーティング「地球発見隊ナビ」の特別版として、JICA九州が実施した教師海外研修で得た学びと実践事例を多くの先生方に知って頂く機会として開催しました。今回は、8月に教師海外研修に参加され、モンゴルから帰国したばかりの佐賀龍谷学園 龍谷中学校・高等学校 德森先生による体験談発表を実施しました。現地ではモンゴルの学校訪問や日本まつりに参加し、德森先生が得意である書道を通して現地の方々と互いの文字を書いて交流したとのこと。1週間の滞在を通して、モンゴルの教育、モンゴル語、暮らしや、文化や伝統など多くのことについて深い学びを得られたことが伝わってきました。更に日本との繋がりに関しても、1990年代のモンゴルの民主化以降、日本のODAが至るところで役立っていることや、そこに関わっていた日本人が築いてきた信頼がモンゴルとの強い絆を生んでいることを学ばれたそうです。德森先生の情熱に参加者の皆さんはとても興味を持って聞いていました。
体験談発表の様子
イベント後半では、学校の授業で行える異文化理解・多文化共生ワークショップを実施しました。モンゴル語で自分の名前を書くことに挑戦したり、ジェスチャーゲームを通して、当たり前が通用しない体験をしてもらいました。先生方が今後の授業で活用できるワークを体験することができ、とても有意義な機会になったと感じています。
佐賀の外国ルーツの子どもの現状についての説明の様子
ワークショップの様子
今後も地球発見隊ナビは毎月第2水曜日18:00-20:00まで、佐賀市内の小学校、中学校、佐賀県教育委員会等から教員が参加し、開発教育・国際理解教育に関する情報共有、JICA九州が実施している開発教育支援プログラムの紹介、 SDGs(持続可能な開発目標)に関する情報共有などを行います。次回2024年度第6回目の開発教育推進ミーティング「地球発見隊ナビ」は、9月11日(水)18:00-20:00です。
開催場所は佐賀商工ビル1階、国際交流プラザです。今回の交流会に参加された方も参加できなかった方も是非地球発見隊ナビにご参加ください!参加ご希望の方はお気軽にJICAデスク佐賀 石川までお問合せ下さい。
また、国際理解教育って何?興味はあるけどどういった事をすればいいか分からない...という方でもお気軽にご連絡下さい。ぜひ一緒にお話ししましょう。
「地球発見隊ナビ」は、毎月第2水曜日18:00-20:00開催です。
1.参加料無料です。
2.申込不要です。
3.オンラインでの参加も可能ですので、ご希望の方は、お気軽に佐賀県国際交流プラザ内JICAデスク佐賀までご連絡ください。
※お車で佐賀国際交流プラザまでお越しの際は、「佐賀商工ビル駐車場」または「唐人南パーキング」をご利用ください。無料駐車券を発行できます。
JICAデスク佐賀 担当:石川
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp
scroll