jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ラジオ番組「Jump to the World」2024年度vol.12が放送されました!@佐賀

2024.12.09

 12月4日(水)19時(再放送12月5日(木)13時)から、佐賀のコミュニティラジオ「えびすFM」にてJICA海外協力隊広報番組「Jump to the World」の2024年度第12回目が放送されました。

 今回は「2024」をテーマにパーソナリティに加え、ゲストにJICA海外協力隊2024年度3次隊でタンザニアにコミュニティ開発隊員として派遣予定で、現在佐賀県でグローカルプログラムで活動中の黒木翔平さんとグローカルプログラムコーディネーターの川島彰充さん(元JICA海外協力隊エジプト隊員)を招き、2024年を振り返りながらグローカルプログラムについて詳しくお話し頂きました。黒木さんの最近の活動や訓練所での活動、そしてタンザニアに向けての心境を伺いました。残り2週間となったグローカルプログラムですが、黒木さんも川島さんも佐賀にとても愛着を抱き、少し寂しそうだったのが印象的でした。

ゲストとパーソナリティ

 番組後半月間「まよ」のコーナーでは、現在青少年活動でボリビアに派遣中の山口万葉隊員からの現地レポートを紹介。今回はボリビアの「 quinceañera(キンセ アニェーラ)」についてです。ボリビアでは15才の誕生日を盛大に祝う習慣があるそうで、施設に集まった若者たちを祝うため盛大にパーティーが開かれるそうです。メイクやオシャレをして、男子は照れくさそうに、女子は堂々とランウェイを歩く様子を山口隊員は微笑ましく見守っていたようです。

15才を祝うイベント

ランウェイを歩く親子

 また、任地(コチャバンバ)の一番の観光地であるキリスト像の前にて、市場でレンタルしたボリビアの民族衣装で写真撮影をしていた際、民族衣装を着ている日本人が珍しかったのか沢山のボリビア人が列をなして山口隊員たちとの記念写真をお願いされたというエピソードを紹介してくれました。コチャバンバには現在隊員が9人おり、新隊員だった頃から今はすっかり先輩隊員に。同じ熱量で語り合える同志との縁を大切に、残りの任期で代々引き継がれてきたバトンをしっかり次の代に渡したいと思っているようでした!山口隊員、引き続き頑張ってくださいね!
 また、黒木さん、川島さんご出演ありがとうございました!

レンタル衣装の市場

ボリビア人から記念撮影を頼まれる人気者に!

 次回2024年度第13回目の放送は、2025年1月29日(水)19時-20時(再放送は1月30日(木)13時-14時)です。次回のテーマは「2025」です!どうぞお聞き逃しなく!

【試聴方法】

【ご案内】

佐賀の多文化共生推進番組「SPIRA多文化わいわいわい」
公益財団法人佐賀県国際交流協会(SPIRA)が実施する番組も毎月第3水曜日19時-20時に放送中!

お問い合わせ:

JICAデスク佐賀 担当:石川
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp

関連リンク:

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ