<イベント報告・佐賀>地球発見隊ナビスペシャルイベントを開催しました!
2025.03.18
集合写真
3月16日(日)10時30分から、佐賀県海外協力協会と共催で『地球発見隊ナビスペシャルイベント』を開催し、佐賀県内外から合計20名が参加しました。
毎月第2水曜日に学校の先生方と実施している開発教育ミーティング「地球発見隊ナビ」の特別版として、JICA九州が実施した教師海外研修で得た学びと実践事例を多くの先生方に知って頂く機会と教員同士のネットワークづくりの機会として開催しました。
今回は、2024年度の教師海外研修(モンゴル)に参加された佐賀龍谷学園 龍谷中学校・高等学校 德森千鶴先生による報告会を実施しました。
体験談発表の様子
教師海外研修を終え、德森先生が人との繋がりの大切さを改めて感じたことや、異文化理解の大切さについて伝えてくださいました。モンゴルからの帰国後德森先生のご担当であるSDGsの授業の中でモンゴルに触れてみたり、モンゴルの課題解決について生徒と一緒に考えてみたりとかなり実践的な授業をされていました。また、高校生実体験プログラムとの接続やモンゴル書道を通した現地との交流をするなど教師海外研修で得られたことを存分に活かされていることをご発表頂きました。
イベント後半では、学校の授業で使える自己紹介アイスブレイクの体験を行ったり、德森先生が学校でも行ったモンゴル書道の体験も行いました。参加者の皆様からは実際に身体を動かしながらアクティビティを楽しく体験することができた上、学校でも使えるワークショップだったため、有意義な機会になったと好評をいただきました。
アイスブレイク体験の様子
ワークショップの様子
今後も地球発見隊ナビは毎月第2水曜日18:00-20:00まで、佐賀市内の小学校、中学校、佐賀県教育委員会等から教員が参加し、開発教育・国際理解教育に関する情報共有、JICA九州が実施している開発教育支援プログラムの紹介、 SDGs(持続可能な開発目標)に関する情報共有などを行います。次回2025年度第1回目の開発教育推進ミーティング「地球発見隊ナビ」は、4月9日(水)18:00-20:00です。
開催場所は佐賀商工ビル1階、国際交流プラザです。今回の交流会に参加された方も参加できなかった方も是非地球発見隊ナビにご参加ください!参加ご希望の方はお気軽にJICAデスク佐賀 石川までお問合せ下さい。 また、国際理解教育って何?興味はあるけどどういった事をすればいいか分からない...という方でもお気軽にご連絡下さい。ぜひ一緒にお話ししましょう。
「地球発見隊ナビ」は、毎月第2水曜日18:00-20:00開催です。
1.参加料無料です。
2.申込不要です。
3.オンラインでの参加も可能ですので、ご希望の方は、お気軽に佐賀県国際交流プラザ内JICAデスク佐賀までご連絡ください。
※お車で佐賀国際交流プラザまでお越しの際は、「佐賀商工ビル駐車場」または「唐人南パーキング」をご利用ください。無料駐車券を発行できます。
JICAデスク佐賀 担当:石川
TEL:0952-25-7921 ((公財)佐賀県国際交流協会内)
Eメール:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp
scroll