jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

那覇市からサモアへ!サモア水道公社で水道管や顧客情報管理の技術指導を行っています!

2023.06.27

那覇市からサモアへ!サモア水道公社で水道管や顧客情報管理の技術指導を行っています!

那覇市上下水道局から「沖縄連携によるサモア水道公社維持管理能力強化プロ ジェクト フェーズ2」の専門家として、6月8日からサモアへ渡航し、現地での専門家としての活動を開始しました。

このプロジェクトでは、沖縄の自治体が連携して、安全な水を安定的に人々の水を供給していくために、サモア水道公社の職員と協働しながら、技術指導を行います。

今回専門家として派遣された那覇市上下水道局の大濱さんは、現場の水道管や顧客情報を正しく管理し、問題の早期発見や業務効率化につなげていくための「資産管理」の分野で、手順書の作成や、情報共有の体制・方法などを、現地のやり方にあった方法で指導・提案していきます。

大濱さんが今回、専門家としてサモアに行くのは3回目。2016年ぶりに水道公社のメンバーと一緒に活動しています。

「7年前とは担当も変わっているので、プロジェクトの内容が引き継がれているのか、心配がありましたが、新しいスタッフもきちんとプロジェクトの目的や内容を理解していて、プロジェクト目標達成に向けて職員が一丸となって取り組んでいるように感じています。

このプロジェクトの目標となる、無収水(料金に繋がらない水)率の削減のために、各セクションのメンバーが今やるべきことを再認識する必要があります。

今回、短期専門家としての活動として、資産管理の分野において、管路施工や、漏水の修理能力の向上に向けた技術移転を行うとともに、今後も継続していかなければならない作業等についても提言していきたいです。」 と大濱さん。
大濱さんはあと2週間サモアに滞在し、引き続き、那覇市の水道技術や経験をサモアへ伝えていきます。

那覇市上下水道局職員の大濱さん(出発前)

顧客メーターにて宅内漏水がないか確認

漏水を発見しやすいように、住民が水を使用しない夜間に調査を実施

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ