日系社会研修4コースが開講しました! ー「ウチナーネットワークを活用した持続可能なコミュニティー運営」、「ウチナーネットワークを活用した日系レガシーの継承・普及啓発活動」、「映像コンテンツ制作技術沖縄ルーツの再認識を通して学ぶソフトパワー活用と地域活性化」ー
2024.10.18
日系社会研修「ウチナーネットワークを活用した持続可能なコミュニティー運営」、「ウチナーネットワークを活用した日系レガシーの継承・普及啓発活動(日系サポーター)」、「映像コンテンツ制作技術」、「沖縄ルーツの再認識を通して学ぶソフトパワー活用と地域活性化」の開講式が10月15日に開催されました。
中南米において若い世代への「うちなーんちゅ」としてのアイデンティティー継承は大きな課題です。3カ月以上の滞在期間の中で、沖縄のことを深く学び、中南米の日系社会コミュニティをリードする人材育成を行います。
中南米日系社会では、移民1世の高齢化が進んでおり、「移民の記憶」を記録する動きが活性化しています。研修コースでは基本的な映像の撮影、編集技術だけでなく、撮影の計画立案について学び、さらに、沖縄の歴史や文化について理解を深める講義を受講することで、帰国後、即戦力として活躍できる人材を育成します。
1か月に渡り、沖縄の歴史・文化や芸能を通じて、また研修員それぞれのルーツ調査を行うことで、研修員自身の日系そしてウチナーンチュとしてのアイデンティティを深めます。また、沖縄のソフトパワーを活かした地域活性化についても学びます。
【参加国】
ウチナーネットワーク:ブラジル
映像コンテンツ制作技術:ペルー、ボリビア
ソフトパワー活用と地域活性化:ペルー、ブラジル
【研修受託機関】
ウチナーネットワーク:一般社団法人 世界若者ウチナーンチュ連合会
映像コンテンツ制作技術:株式会社沖縄映像センター
ソフトパワー活用と地域活性化:NPO法人レキオウィングス
On October 15, Opening Ceremony for Knowledge Co-Creation Program for Nikkei Communities of "Sustainable community management using the Uchina network course" (1 participants) "Succession and public awareness activity utilzing the Uchina network course" (1 participants)"Audio & Video Production course" (2 participants)"Effective use of soft power and regional revitalization through cultivation of Okinawan roots course" (5 participants) were conducted. Welcome/めんそーれー & We wish you a fruitful training in Okinawa, Japan !
scroll