- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 図書資料室
- 国際理解教育・開発教育教材
所蔵している教材の一部を紹介します。学校の授業やワークショップにぜひご活用ください。
2018年5月現在
書名等 | 著者等 | 出版者 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|
世界とつながる | スマホから考える世界・わたし・SDGs | 開発教育協会(DEAR) | 2018.3 | |
ソーシャル・アクションハンドブック テーマと出会い・仲間をつくり・アクションの方法を見つける39のアイデア | ソーシャル・アクションハンドブック作成チーム/編 | 開発教育協会(DEAR) | 2017.3 | |
開発教育基本アクティビティ集 世界とのつながり 1 | 八木 亜紀子/文 | 開発教育協会(DEAR) | 2017.12 | |
豊かさと開発 | 近藤 牧子/[ほか]編 | 開発教育協会(DEAR) | 2016.8 | |
世界がもし100人の村だったら ワークショップ版 第5版 | 100人村教材編集委員会/編 | 開発教育協会(DEAR) | 2016.1 | |
サポートブック これからの人権の学び | 奈良人権部落解放研究所(ならヒューライツステーション)/編 | 奈良人権部落解放研究所(ならヒューライツステーション) | 2017.6 | |
ひょうたん島問題 多文化共生をめざして 第2版 | 藤原 孝章/監修 | ジークス | 2002 | |
レヌカの学び 自分の中の異文化に出会う 多文化共生と人間尊重を考えるカードゲーム | 土橋 泰子/原作 | 開発教育協会(DEAR) | 2004.8 | |
何が起こった? 「言葉がわからない」体験ゲーム 震災編 | 国際教育研究会Glocal net Shiga/制作 | 滋賀県国際協会(SIA) | 2011.1 | |
「ここは、何色?」「はじめてのお見舞い」 非識字体験ゲーム | 国際教育研究会Glocal net Shiga/制作 | 滋賀県国際協会(SIA) | 2010.1 | |
身近なことから世界と私を考える授業 オキナワ・多みんぞくニホン・核と温暖化 2 | 開発教育研究会/編著 | 明石書店 | 2012.7 | |
18歳選挙権と市民教育ハンドブック | 開発教育協会(DEAR)/編 | 開発教育協会(DEAR) | 2016.2 | |
若者と学ぶESD・市民教育 グローバル社会に生きる私たち | 「若者と学ぶESD・市民教育グローバル社会に生きる私たち」編集委員会/編 | 開発教育協会(DEAR) | 2014.2 | |
ESD・開発教育実践者のためのふりかえりツールキット | 開発教育協会(DEAR) | 2014.10 | ||
食べ物から考えよう | 写真で学ぼう!地球の食卓学習プラン10 | 開発教育協会(DEAR) | 2010.8 | |
わたしん家の食事から カードゲーム版 | 国際教育研究会Glocal net Shiga/制作 | 滋賀県国際協会(SIA) | 2015.3 | |
世界の食料 ぼくら地球調査隊 | JICA地球ひろば | 2009.3 | ||
フードマイレージ どこからくる?私たちの食べ物 第2版 | 開発教育協会(DEAR) | 2016.2 | ||
コーヒーカップの向こう側 改定新版 | 開発教育協会(DEAR) | 2015.3 | ||
コーヒーモノガタリ | アフリカ理解プロジェクト | 2012.3 | ||
チョコっと世界をのぞいてみよう! | ACE/制作 | ACE | 2014.12 | |
マジカルバナナV3 | 地球の木 | 2010.7 | ||
世界の子どもたち | このTシャツはどこからくるの? ファッションの裏側にある児童労働の真実 | ACE/制作 | ACE | 2015.1 |
おいしいチョコレートの真実 働く子どもたちとわたしたちとのつながり | ACE/制作 | ACE | 2010.6 | |
人身取引 現代の奴隷制を知ろう! | ワールド・ビジョン・ジャパン | 2015.7 | ||
ダッカのストリートチルドレン 100人の子どもたち 改訂版 | シャプラニール=市民による海外協力の会 | 2009.8 | ||
写真からみよう!!世界の子ども達 | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/製作 | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | 2010.7 | |
写真でのぞいてみよう 働く子どもの生活 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン | [2016.9] | ||
学校に行けない世界の子どもたち ぼくら地球調査隊 | JICA地球ひろば | 2012.10 | ||
学校に行きたい! 国際協力とわたしたち 改訂版 | 国際協力機構(JICA) | 2009.3 | ||
健康と衛生 | せいかつカルテット | 日本公衆衛生協会(JPHA) | 2009.9 | |
What is AIDS? = エイズってなに? | 日本公衆衛生協会(JPHA) | 2008.12 | ||
いのち、輝け! 途上国の健康を守るために ぼくら地球調査隊 | JICA地球ひろば | 2009.2 | ||
地球のためにできること | 地球教室 はじめよう、未来へのアクション! 基礎編/応用・研究編 | 藤倉 まなみ/[ほか]監修 | 朝日新聞環境教育プロジェクト「地球教室」教材開発委員会 | 2015.6 |
パーム油のはなし 「地球にやさしい」ってなんだろう? | 開発教育協会/制作 | 開発教育協会(DEAR) | 2014.8 | |
水から広がる学びアクティビティ20 日本と世界の水事情 | 開発教育協会(DEAR) | 2014.3 | ||
水から世界を知ろう! | ワールド・ビジョン・ジャパン | 2012.10 | ||
世界の水問題 ぼくら地球調査隊 | JICA地球ひろば | 2012.10 | ||
砂漠化する惑星(ほし) ぼくら地球調査隊 | JICA地球ひろば | 2011.9 | ||
Eco・エコ買い物ゲーム ごみを減らす体験学習プログラム | 山本 耕平/[ほか]編著 | 合同出版 | 2003.4 |
scroll