jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ブレッドフルーツから学ぶ食品ロス問題!

2022.09.29

南太平洋に位置するトンガ王国で伝統的に作られ、主食として食べられてきた「ブレッドフルーツ(パンの実)」ですが、保存がきかないため大量に廃棄されてしまっています。現在トンガで行われている草の根技術協力事業では、廃棄問題を解決しつつ、実は優れた健康食品であるブレッドフルーツの魅力に着目し、人々の健康・より良い暮らしを支援しています。 9月29日は食品ロス・廃棄啓発のための国際デーです。今日は食品ロスや廃棄について一緒に考えてみませんか?

ブレッドフルーツという果実を知っていますか?

本プロジェクトが対象とするブレッドフルーツは、太平洋島嶼国やカリブ海諸国で主食の一つとして長く利用されてきた果実です。しかし、ブレッドフルーツは栽培時期が限られることや保存性が低いことから、収穫期には食べきれず全体の7~8割が廃棄されてしまいます。
トンガでは、輸入食料への依存度が高まる中で、国民の食生活パターンが大きく変化しました。根菜類やブレッドフルーツなどのでん粉質食料を基本としたものから、肉・脂質・砂糖などを多用した高カロリー食へと転換したのです。その結果、肥満と成人病の割合が急速に高まり、国民全体で肥満と成人病を抱える人々の割合は、国際的にもワーストクラスとなっています。

ブレッドフルーツ

ブレッドフルーツの有効活用でつくるより良い暮らし

このような状況をふまえて本草の根事業は、以下の活動に取り組んでいます。

育苗ハウスで栽培中のブレッドフルーツの苗

活動開始から5年半・・・得られた成果がこちら!↓

ニュージーランドに輸出しているブレッドフルーツ粉

プロジェクトで開発した収穫用具

2017年3月に始まった本事業は、5年半を経過して、次のような多くの成果を上げています。

ブレッドフルーツ加工事業の展開によって、トンガ国内で農産物加工への関心が高まったことも大きな成果です。さらにその関心は、販売だけでなく、自家消費や保存を念頭に置いたコミュニティベースでの活動にも広がっています。こうした関心の高まりを受けて、コミュニティの女性リーダーを対象にクッキングワークショップを推進してきており、今後は、その参加者がコミュニティでの農産物加工推進のリーダーになってくれるものと期待しています。

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ