jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

指導案、ワークシートつき!2022年度教員研修報告書掲載のお知らせ

2023.08.23

2022年夏、「持続可能な社会づくり」「多文化共生」「国際協力」をテーマに、埼玉・神奈川・宮城を回るJICA東京教員研修を実施しました。どんな場所を訪問して何を学んだのか、そしてそれをどうやって授業実践したのか…。学びがいっぱいの報告書(個々の授業案・ワークシートまで!)、HP掲載開始しました。

17名の先生たちの個性輝く授業がズラリ!

JICA東京は毎年、先生方に向けて教員研修を実施しています。2019年度まではモンゴル、ベトナム、パラグアイ、ザンビア等の海外の国際教育現場を訪ねる研修でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により、ここ数年は国内の国際協力、多文化共生の現場を訪ね、そこに暮らす方々や、そこでの課題解決に取り組む方々のお話を聞き、学んでいます。

2022年度は17名の先生方が参加されました。東京・長野・千葉・埼玉・新潟・群馬から集まった、校種・教科もバラバラな先生方が、事前研修・国内視察研修・事後研修で共に学び、それぞれの立場から意見を出し合い、切磋琢磨しながらこの研修での学びを自分たちの児童・生徒に還元するための授業案を作成しました。

SDGs、多文化共生等、どうやって授業に落とし込む…?
知識として学ぶだけではなく、児童・生徒が「ジブンゴト化」するにはどうしたら良いの…?

と悩んでいる先生方のヒントになる実践がたくさん載っていますので、ぜひご覧ください!
また、ワークシート等が収録されたDVD付の冊子報告書が欲しいという方は、お送りしますので必要事項をメールください。(発送の目安:2週間)

メール宛先:jicajgp-kyoiku@jica.go.jp
必要事項:
①この報告書を知ったきっかけ(Facebook、検索結果、知人から紹介、その他(具体的に)
②この報告書を欲しいと思った理由
③希望部数(原則1部~5部まで。それ以上欲しい場合は、使用用途を記載ください)
④お名前
⑤ご住所(郵便番号、ビル名まで)
⑥お電話番号
(注)ネットセキュリティの都合で、JICAはZIP付(圧縮ファイル付)メールが受け取れません。

   
◆関連リンク◆

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ