jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA留学生(長期研修員)が暁星国際中学・高校を訪問

2024.12.06

2024月11月27日に、フィリピンからのJICA留学生が、暁星国際中学・高校を訪問し、特別講座を行いました。

視察・講義:

2024月11月27日に、JICA留学生が、木更津の暁星国際中学・高校を訪問し、特別講座を行いました。講師は、フィリピンからのJICA留学生であり、早稲田大学で勉強中の女性Ms. ADO Jemima Annさん。この学校では、昨年もナイジェリアのJICA留学生が、学校訪問・特別講座を行いました、
フィリピンの首都であるマニラ市で、都市交通計画の仕事をしたADOさんは、フィリピンの交通渋滞を解消する方法を研究するために日本で勉強しています。
高校生や中学生を前にして、ADOさんは、母国フィリピンについて、英語で説明しました。
自己紹介の中で、母国では犬や猫や魚など70以上のペットを飼っていることを説明したADOさん。フィリピンでは、年長者を敬う特別な挨拶をすること、バスケットボールが国民に一番人気のあるスポーツであること、流行りのファーストフード店で楽しむ人々の話、キリスト教の国であるため、クリスマスを長期間の行事として楽しむことなど、中高生にも興味深い話が続きました。フィリピンは年中夏という、四季の無い国ですが、台風の様な激しい災害についても紹介されました。
最後に、それまでに英語で説明したことについて、クイズを10問、生徒たちに出題しました。フィリピンの言語のタガログ語で、ありがとうは何か?フィリピンの国旗はどれか?フィリピンの観光地は?など、生徒たちは次々に手を挙げて、正解者にはチョコレートが配られました。
 また、日本での生活の中で旅行をしたり、野球を経験したりしたADOさんにとって、初めての千葉県への訪問。今回、同校を訪問したことは日本での良い思い出の一つとなった様です。

報告者名 長期研修課 堀本 隆保

◆関連リンク:JICA開発大学院連携/JICAチェア | 事業について - JICA

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ