学芸大学附属小金井中学校より、英語狂言と軽音部コンサート、日本文化紹介授業にご招待いただきました
2025.01.29
昨年11月、国際テロ対策、人身取引対策、地震学、洪水防災等の研修のために来日している研修員やSDGsグローバルリーダーコース等で日本の大学で修士課程に所属する研修員13名が、小金井中学校の「英語狂言」と「軽音楽部コンサート」を鑑賞し、懇談しました。
小金井中学校の「英語狂言」の授業を選択している2年生は、毎年、東京都中学校英語学芸大会で入賞しているそうですが、この年の演目は「二人大名」。仲の良い2人の大名が野外に出かける際に刀を持つ家来がいなかったため、通りがかりの男を脅して刀持ちとして同行させたところ、突然、男が刀を抜いて2人の大名を脅して、犬・鳥・起き上がり小法師の真似をさせるという仕返しをします。2人の大名も、犬・鳥・起き上がり小法師の真似をしているうちに、つい夢中になってしまう、というコミカルなストーリーです。中学校に向かうバスの車内でそのストーリーを説明すると、大爆笑して登場人物についてワイワイと盛り上がる研修員たち。学校へ到着すると、「英語狂言」の3人の演者が少し照れながら研修員たちに座席を案内してくれました。
舞台が始まると3人が登場。先ほどとは打って変わって非常に堂々と伸びやかな様子で演じる姿が本当に素晴らしかったです。研修員たちは3人の演技に真剣に見入っては笑い転げ、大いに楽しんでいました。また、「ここで笑ってほしい!」という箇所で、研修員たちが一斉に大ウケしていたのが演者にも伝わり、「英語で見所がわかってもらえた!」と3人は大喜びだったそうです。
また、動画を撮影していた顧問の青柳先生も、あまりの嬉しさに撮影中のカメラを揺らしてしまったそうです。(後日、動画を都大会に応募したところ、「ビデオ審査の部」で1位を受賞されたそうです・・!!)
「英語狂言」の後は、「軽音楽部のコンサート」。軽音楽部の1年生と2年の生徒、計25人が出演されたライブでした。中には英語の曲も1曲あり、研修員たちは「なんて素晴らしい才能なんだ!」と楽しんでいました。
また、昨年12月実施の「『日本文化紹介』の授業」には、海岸保全能力向上プロジェクトや電力・エネルギー開発の人材育成等で大学の修士課程に所属する研修員3名が参加しました。
授業では、生徒たち(4クラス36グループ)が、グループごとに劇形式のプレゼンテーションを行ってくれました。トピックには、おせち料理、漢字、七五三、阿波踊り、若者言葉、トトロ、ガチャマシン、泣いた赤鬼、若者の流行言葉、などがありました。「草」、「あーね」、「それな」、などの流行言葉を一緒に言ったり、阿波踊りを見様見真似で踊ったり、行ってみたい温泉地や食べたいお弁当を数枚の写真から選んで挙手したりするなど、研修員参加型のプレゼンも沢山ありました。
おかげで研修員たちも流行語のいくつかをマスターしたり、字幕入りのショート動画のプレゼンのクオリティの高さに驚嘆したりしていました。授業の最後では、生徒たちから折り紙で作ったかわいいプレゼントをいただいて、皆でほっこり。
たくさんの準備をしていただいた生徒のみなさん、青柳先生、ローガン先生、軽音楽部顧問の盛内先生、日本の教育現場を体験したり、伝統芸能に触れられる貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました!
英語狂言+軽音楽部コンサート
・唯一無二のショーに立ち会う機会を与えてくれて本当にありがとうございます。狂言は本当にクールで、ほとんどの時間笑っていました。3人の若いアーティストたちは、それぞれの役を見事に演じていました。そしてとくに軽音部のバンドは素晴らしく、彼らのパフォーマンスは最高でした。ミュージシャンとして、シンガーとして、これからも頑張ってください。
・イベントはとても楽しくて面白かったです。若い世代と話したり、私の母国についてシェアしたり、日本の新しいことを教えてもらったりできるこのようなイベントは、本当にありがたいです。生徒たちはとても努力し、素晴らしい演技を見せてくれました。君たちは本当に素晴らしい生徒です!君たちの自信、努力、音楽への情熱を見るのは嬉しい驚きでした。
私は、君たちが追いかける夢のすべてにおいて成功を収めることを祈っています。皆さんが成長し続け、学び続け、情熱に喜びを見出すことができますように。熱意を失わず、常に自分の能力を信じてください。皆さんには多くの可能性があります。将来皆さんが成し遂げることを楽しみにしています。
日本文化紹介授業
・このような機会を与えてくださった小金井中学校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。日本の教育システムの一端を体験する良い機会となりました。皆さんは英語を学ぶ姿勢や取り組みが素晴らしいです。皆さんの今後のご活躍をお祈りしています。
・この集大成となるアクティビティは、小金井中学校の学生の語学力向上のためのまたとない機会です。この活動にJICA研修員として招待いただき、彼らと会話しながら交流することは、とても楽しく、勉強になりました。
日本文化交流活動で素晴らしいパフォーマンスを披露してくれた、7年生AクラスからDクラスのみなさんに温かい祝福を送ります。みなさんの努力と創造力がよく現れていて、私たちはとても感謝しています。また、クライマックスとなる活動の目標を達成するために尽力なさった先生方にも、心から祝福を送ります。今後もこのような活動が成功することをお祈りいたします!
scroll