jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICAザンビア 製造業サプライチェーン・ビジネススタディツアー - 2025年度実施 (JETRO共催)

掲載日:2025.11.27

イベント |

事前説明会 :12月5日(金)、日本時間16:00  参加URL
スタディーツアー日程 :2026年3月1日(日)~3月7日(土)
お申込みはこちらから:  申請フォーム   (応募〆:2025年12月19日(金))

画像

ザンビアは、南部アフリカ地域の中央に位置し、内陸国でありながら周辺8か国と国境を接し、周辺国へのアクセスに優れた国です。ザンビアは、COMESA(東南部アフリカ市場共同体)、SADC(南部アフリカ開発共同体)、AfCFTA(アフリカ大陸自由貿易圏)の加盟国で、これら地域統合により、14億人規模のアフリカ市場へのアクセスの可能性が広がっています。また、ザンビア政府は、海外からの投資促進に積極的で、鉱業、農業、製造業のバリューチェーンの拡大を目指しており、日系企業の技術やサービスを活用できるビジネスチャンスは数多く存在します。このビジネススタディツアーを通じて、ザンビアの製造業サプライチェーンの上流から下流まで各ステージの現地企業・団体やビジネス環境を視察し、アフリカの成長市場における新たなビジネスの可能性を探求しましょう!

ザンビアにおけるJICAプロジェクトの概要や製造業に関する開発課題は以下のURLをご参照ください。
ザンビアについて: ザンビア |JICAについて
プロジェクト:代表的なプロジェクト | 海外での取り組み - JICA
ザンビア製造業分野: ザンビア - 関心分野(製造業) |ビジネスについて - JICA

スタディーツアー概要

スタディーツアー日程 :2026年3月1日(日)から3月7日(土)まで

スタディーツアー:
申請フォーム  (申し込み〆:2025年12月19日)

ツアー内容(予定): 現地集合・現地解散となります。

  • 現地政府機関 (関連省庁、行政実施機関等)への訪問、視察、情報・意見交換
  • 現地民間企業、団体への訪問、視察、ネットワーキング
  • 物流施設の見学
  • 現地企業及び日系参加企業とのネットワーキングセッション
  • JICA事業(関連プロジェクト、JICA海外協力隊等)サイト訪問、JICA専門家との意見交換
  • 行程(案)
    ※具体的な日程、訪問先は参加者が確定してから、ご希望も踏まえ調整します。
    ご要望に沿えない可能性がある点はご了承ください。
行程 備考
3/1(日) ザンビア入国 現地集合
3/2(月) ホテルにて簡単なオリエンテーション
政府関係者や経済団体、関連企業の訪問
ルサカ
3/3(火) ルサカ→ンドラ(空路)
政府関係者や経済団体、関連企業の訪問
コッパーベルト
3/4(水) 政府関係者や経済団体、関連企業の訪問
(夕食)ネットワーキングディナー@コッパーベルト-JETRO共同実施
コッパーベルト
3/5(木) ンドラ→ルサカ(空路)
現地人材、技術関連の組織訪問(TIVET、UNZA、NISIR、ZACCI等)、MFEZ、産業団地訪問
ルサカ
3/6(金) 午前:政府関係者や経済団体、関連企業の訪問
午後:ビジネスフォーラム/商談会(個別商談会)
夕食)ネットワーキングディナー@ルサカ-JETRO共同実施
ルサカ
3/7(土) ザンビア出国 現地解散

参加費、必要な費用について:

  • JICA負担費用
    (1) 現地での宿泊費
    (2) ザンビア国内の移動にかかる経費
    (3) 各種イベント参加費用
  • 参加者にご負担いただく費用
    日本・ザンビア往復の航空賃含む、上記JICA負担分以外の費用。
    *詳細は添付の募集要項をご確認ください。

参加企業数: 最大10名 (1社あたり1~2名)
言語: 英語(ツアーにはJICAの日本人職員が同行いたしますが、基本的に日・英通訳はございません。)

スタディツアーへの参加で期待できること

サプライチェーンへの理解
原材料の調達から生産、包装、流通に至るまで、ザンビアの製造業サプライチェーンを支える現地企業を視察訪問し、ザンビアでのビジネスポテンシャルを探ります。

インフラと物流についての理解
ザンビアはCOMESA、SADC、AfCFTAのメンバーであり、2024年1月から10月までのザンビアの物流および輸出入の額は約176億ドルとされており、2023年から38.9%増加しています(ZamStats, 2024)。主要省庁の訪問を通じてナカラ回廊やロビトを含むインフラの現状や今後の見通し、貿易促進に向けた政府の取り組み等について情報収集を行います。

地域の人材や技術レベルなどの理解
職業訓練校(TEVETA)や大学を訪問し、製造業人材の技術レベルやポテンシャルについて理解いただきます。

現地企業及びアフリカ進出日系企業とのネットワーキング
ネットワーキングイベントを実施予定。ザンビアの現地企業だけでなく、JETROとの共催実施を通じて、アフリカへの進出を目指す日本企業とネットワークを築くことも可能です。

※上記は案であり、参加者のご要望に応じて可能な限り調整いたします。

こんな企業にお勧め

・ JICA 中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)への応募を検討している
・ 自社の技術、製品、サービスを活用して、ザンビアの課題解決に貢献したい
・ 加工企業:ザンビアにある資源(農産物等)を活かした、付加価値技術やサービスを提供する企業
・ 機器・機械サプライヤー:製造機器、加工機械、品質管理システム、メンテナンスソリューションを提供する企業
・ 物流・サプライチェーンソリューション:倉庫、コールドチェーン、輸送管理システム、在庫管理、流通ソリューションを提供する企業
・  包装・資材関連企業:包装機械、包装材料、ラベル表示システム、製品保存技術を提供する企業
・ サプライチェーンへの参入希望企業:ザンビアのサプライヤーや大手メーカー、鉱山事業とのパートナーシップを構築したい企業
・ サービス企業:エンジニアリングサービス、メンテナンス、技術研修、生産最適化などを提供する企業

募集要項

実施までの流れ

日付 活動
2025年12月5日(金) 事前説明会 (オンライン)
2025年12月19日(金) 応募締切
2026年1月9日まで 結果通知
2026年2月中旬 出発前のブリーフィング (オンライン)
2026年3月1日(日)〜7日(土) ビジネス・スタディツアー
2026年3月下旬 帰国報告会およびフォローアップサポート
(オンライン)

スタディツアーの申し込み方法

スタディーツアー日程:2026年3月1日(日)から3月7日(土)まで
スタディーツアー:
申請フォーム  (申し込み〆:2025年12月19日)

事前説明会

事前説明会:2025年12月5日(金)16:00から約1時間 
こちらのURLから参加ください。 参加URL

事前説明会のプログラム予定

プログラム 期間
JICA事務所から挨拶 5分
ザンビア製造業の現状と課題 10分
ツアー概要 - 応募方法 10分
中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz) 10分
Q&A 15分

スタディツアー応募窓口・問い合わせ先

JICA ザンビア事務所: zb_oso_rep@jica.go.jp