- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA関西
- 事業の紹介
- 研修員受入事業
- 日系研修員受入事業
日系研修受入事業は、日本国内のNGO、大学等の教育機関、公益法人団体及び地方自治体などがそれぞれの持つノウハウ・経験を活かし、中南米からの日系人研修員の受入れを実施したいという提案に対し、JICAと共同で実施する事業です。
中南米の日系人への技術協力を通じて国づくりに貢献し、また、日系研修員の受入れを通じ、地域が主体となる中南米日系社会への支援を実現するとともに、広範な市民参加を促進することを目的としています。
研修員の受入期間は1ヵ月から最長10ヵ月までとなっており、年1回、各団体からの研修受入提案募集を行っています。
研修分野としては、保健(公衆衛生・鍼灸学・歯学・看護学等)、福祉(高齢者・障害者等)、農林水産技術、工業技術・自然科学などのニーズが近年高くなってきています。
日系研修員受入実績
2023年度(実績)
研修期間 | 国名 | 研修コース | 研修受入機関 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2023年5月7日から 2024年1月31日まで |
ブラジル(1) | 多文化共生推進/日系協力型、 個別長期:①日系ブラジル人児童・生徒へのポルトガル語教育 ②日系ブラジル人への生活相談対応 |
特定非営利活動法人関西ブラジル人コミュニティCBK | 1 |
2023年5月7日から 2024年1月31日まで |
メキシコ(1) | 多文化共生推進/日系協力型、 個別長期:在日日系人コミュニティの活動支援 |
特定非営利活動法人多言語センターFACIL | 1 |
2023年6月18日から 2023年9月16日まで |
ブラジル(1) | 個別短期:鍼灸学 | 関西医療大学 | 1 |
2022年度(実績)
研修期間 | 国名 | 研修コース | 研修受入機関 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2022年7月24日から 2022年9月25日まで |
ペルー(1) | 多文化共生推進/日系協力型、 個別短期:母語による自己表現能力向上のための教材作成 |
多文化共生センターひょうご | 1 |
2022年8月1日から 2022年3月7日まで |
メキシコ(1) | 多文化共生推進/日系協力型、 個別長期:在日日系人コミュニティの活動支援 |
特定非営利活動法人多言語センターFACIL | 1 |
2022年10月2日から 2022年12月17日まで |
ブラジル(1) | 個別短期:鍼灸学 | 関西医療大学 | 1 |
2023年1月15日から 2023年2月15日まで |
ブラジル(1) | 個別短期:環境教育リーダー養成研修(都市型環境教育) | 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 | 1 |
2021年度(実績)
研修期間 | 国名 | 研修コース | 研修受入機関 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2021年9月15日から 2021年9月27日まで |
ブラジル(1) コロンビア(1) |
個別短期:鍼灸学 | 関西医療大学 | 2 |
2020年度(実績)
研修期間(遠隔) | 国名 | 研修コース | 研修受入機関 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2021年1月11日から 2021年3月1日まで |
ブラジル | 個別短期:環境教育リーダー養成研修(都市型環境教育) | 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 | 1 |
2019年度(実績)
研修期間 | 国名 | 研修コース | 研修受入機関 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2019年5月12日から 2019年11月8日まで |
アルゼンチン | 個別長期:日本のデザインと伝統技術 | 京都工芸繊維大学 | 1 |
2019年6月23日から 2019年9月13日まで |
ブラジル | 個別短期:鍼灸学 | 関西医療大学 | 1 |
2019年11月4日から 2020年12月3日まで |
ブラジル | 個別短期:環境教育リーダー養成研修(都市型環境教育) | 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会京都市環境保全活動推進協会 | 1 |
2020年1月13日から 2020年3月6日まで |
ブラジル | 個別短期:医療機器管理・メンテナンス | 滋賀県立総合病院 | 1 |
scroll