- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事業の紹介
- 国際理解教育(開発教育支援)
- おきなわ国際協力・交流フェスティバル
- 2022年国際協力・交流フェスティバル開催報告
- 沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い
カテゴリー:教育 平和構築 国際交流
団体紹介
毎年6月23日は沖縄慰霊の日です。
現地に配備された日本軍の組織的な戦闘が終結したこの日から、77年目となる今年、
沖縄「平和の礎」に刻まれた、沖縄戦などで亡くなられた民間人・軍人・軍属、24万人余りのお名前を読み上げる集いを開催しました。
総時間は12日間(約250時間)にのぼり、オンラインと会場型の併用で実施されました。
県内外、各国から総勢1500人の参加がありました。
来年以降もこの取り組みを続けていくため、実行委員会有志で準備をすすめています。
私たちのSDGs活動
「平和の礎」に刻まれた名前を読み上げることは、戦争で犠牲になった一人ひとりの命について考えることにつながります。当会の活動は、地域や学校をあげて読み上げに参加していただいており、幅広い世代とともに足元から平和について考える学習の場づくりにつながっています。
私たちの活動に参加してみませんか?
<沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い> 次回は2023年6月に実施予定です。
実施に向けて、1.読み上げの参加者、2.イベント運営やふりがな作業のボランティア、3.名前の読み方を調べるボランティアなどを募集しています。
INFORMATION
WEBサイト
お問い合わせ先
メール:ishiji@notnet.jp
お知らせ
沖縄県から提供された「平和の礎」刻銘者名簿にフリガナなどの情報を追加するための作業活動についての情報を中心に、上記のホームページから活動内容をご覧いただけます。
scroll