jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

国立ラプラタ大学

2023年度の取り組み

2021年度の取り組み

アルゼンチン・ラプラタ大学で本格的な日本開発研究講座(JICAチェア)が開講

2021年5月17日、国立ラプラタ大学において日本開発研究講座(「JICAチェア」)のオープニングセミナーと第1回の講義が開催されました。セミナーの冒頭では、「近代化を知る7章」プロローグ(西語版)の放映及び日本研究のために必要な学術図書(英語版)の寄贈が行われました。第1回目の講義は、同大学国際関係研究所アジア太平洋学科日本研究センター所長・小那覇セシリア教授が、「日本の発展の歴史」に関する講義を行いました。

この講義には、日本に関心を有する学生、大学関係者、域内のチリ、メキシコ等からアクセスがあり、ラプラタ大学側はZoomでの参加者を上限100人に設定していたのですが、実際はこれを超えるアクセスがあったとのことです。

アルゼンチンJICAチェア連続講座成功裡に終了

2021年11月、国立ラプラタ大学(以下「UNLP」)との連携により実施している、日本研究講座「JICA-UNLPチェア」の2021年度最終講義が実施され、半年にわたるJICAチェアは成功裡に終了しました。最終講義はJICA緒方貞子平和開発研究所の細野昭雄シニア・リサーチ・アドバイザーが登壇し、「アルゼンチンと日本:発展、経済関係と協力」の演題で行われ、アルメンゴル副学長、UNLP学生・教員、他大学の日本研究者、ア国外務省職員、政府機関関係者、日系社会の有識者など、様々方々の参加を得て行われました。最終講義は、「日本の近代化」を軸に日本の発展、企業活動、国際協力について幅広い解説がなされ、また、アルゼンチンで実施しているカイゼン協力等も紹介され、学術面からの解説も加えられ、高い評価が得られています。UNLPからは次年度以降のJICAの協力を強く期待する発言がありました。