jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA東京 日本の保健医療システムについて学ぶ-映像を使ってリアリティーのある理解を-

保健分野での課題別研修で活用

研修員たちの集合写真

研修での修了式の様子。13ヶ国から14名が参加しました。

2024年8月26日から9月6日まで開催されたJICA課題別研修「ユニバーサルヘルスカバレッジ達成のための医療保障制度強化」でJICA-Netマルチメディア教材「日本の保健医療経験『命を守る者たち 地域保健活動の試み』」と「Health Medical Care System in Japan Second Edition」を使用しました。本コースは日本の知見及び各国の保健政策に関する分析を通じて、ユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)を提供するための制度の構築と運営に関わる行政官の能力の向上を狙いとして実施するものです。
今年度はフィリピン、カンボジア、ベトナム、インド、パレスチナ、エジプト、モロッコ、スーダン、ケニア、リベリア、南アフリカ共和国、コートジボワール、セネガルから計14名が参加しました。教材は、事前の自主学習として研修員に提供し、また来日後の研修中にも上映しました。

日本の保健医療制度について豊富な映像や図解を使って解説

「日本の保健医療経験『命を守る者たち 地域保健活動の試み』」では、第二次世界大戦後の貧困や病気が渦巻く劣悪の環境下で、主に地域住民や保健婦、医師、保健所、行政機関など地域が一体となって保健活動を展開した日本の保健医療の歴史を、広島県呉市長浜、長野県須坂市(旧高甫村)、岩手県和賀郡沢内村の3つの実例と豊富な映像を通して紹介しています。

診察室で医師が患者を診察している

教材で紹介している事例の一つ、沢内村の沢内病院での診察の様子。

家を背に立つ夫婦のキャラクターとそれぞれの職業のイラストと解説。

図解を用いて日本の保健医療システムをわかりやすく解説。

「Health Medical Care System in Japan Second Edition」では、現代の日本の保健医療システムの概観、そして病院や保健所、行政等関連機関の間でどのようなネットワークを形作り、住民に保健サービスを提供しているのか、日本に住む家族の例をあげてシミュレーションしながら図解を用いてわかりやすく解説しています。

映像で理解することでよりリアリティーを持つ

教材は、日本の保険医療システムの理解を画像で深めるため、さらに、歴史的経緯を解説した前者の教材については講師が講義した内容をよりリアルに理解するために活用しました。
もともと募集要項にも事前学習として記載していましたが、来日後に研修員全員で見ることにより、さらに理解が深まり議論が活性化しました。
特に歴史的経緯については、映像で理解することが効果的だったと思います。自国の状況との類似点などがクリアになり、研修員がリアリティーを持って理解することができました。とりわけ、日本の国民皆保険がどのように作られていったのか、そして戦前戦後の日本の状況を理解することで、自国の状況と比較しながら考えられるようになったと実感しました。
本教材を使うことで、日本の保健医療システムの理解、日本のUHC達成の歴史的経緯の理解が進み、研修目標達成に寄与できたと思います。
今後も保健分野あるいは保険分野の研修で教材を活用していきたいと考えています。

研修員が教室でグループに分かれてグループワークを行っている。

研修のグループワークの様子。

定家 陽子
JICA東京

このページで紹介している教材

日本の保健医療経験「命を守る者たち 地域保健活動の試み」

この教材は、日本の保健医療の歴史と事例を分かりやすく伝え、途上国の協力現場で活用できる材料を提供することを目的に作成しました。明治以降の日本の保健医療分野における官民での取り組みを映像で紹介し、またCD-ROMには各場面について簡単な解説を加えた副教材(解説つきシナリオ)を収録しています。これらの資料はセミナーやシンポジウム、講義、自主研修、途上国政府への教育政策提言や情報提供などに活用することができます。

Health Medical Care System in Japan Second Edition

This video provides an overview of the general health/healthcare administration system that should be understood at the beginning of training program in Japan, with a particular focus on the system, structure, and organizational roles and functions of health and medical system in Japan.

The health-related training programs in Japan often include lectures on Japan's health and medical care system in areas such as maternal and child health, infectious diseases control etc, but do not cover the general health/healthcare administration system. This video provides an easy-to-understand overview of Japan's health/healthcare administration system, its structure, and the roles and functions of its organizations, so that trainees can gain an accurate understanding of Japan's health and medical care system. Therefore, it is recommended that this video be used at the initial stage of training program in Japan. This is the updated edition of the originally developed in 2007, which has been revised to meet the current situation.