- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA中部
- 事業の紹介
- 開発教育・国際理解教育支援事業
- 国際協力出前講座
開発途上国で国際協力に携わってきたJICAボランティア経験者やJICAスタッフが、皆さんの学校や地域で開発途上国での異文化体験、ボランティア活動、国際協力についてお話しする人気のプログラムです。
お申し込み方法
申込
実施予定日時や講演の目的、希望する内容等が決まりしましたら、実施希望日の1か月前までに要請書に必要事項を記入のうえ、各県の下記お問合せ先までファックスまたはEメールでお申し込みください。不明な点などありましたら、事前にお電話でご相談いただくことも可能です。
申込書の「事前学習の内容」「事後学習の内容(予定)」欄につきましては、別途資料を添付いただいても結構です。なお、講師決定までには少々お時間をいただくことがありますので、ご了承ください。
(注)講師派遣については原則1名(1回の実施)とさせていただきます。また、講師選定の関係上ご依頼に沿えないことがある旨、予めご了承ください。
費用
講師の交通費・謝金につきましては、原則としてお申込み団体のご負担となります。謝金については、学校や自治体における講師謝金単価基準がある場合は、そちらに基づきご相談ください。単価基準がない場合は、目安としては一人当たり1時間 4,600円(JICA規定に基づく)です。
講座実施の流れ
(注)講師一名を紹介する際の、おおよその目安です。
1 お申込み(原則1か月前まで)
実施希望日の1か月前までに、要請書を各県の下記お問合せ先まで送付ください。
- JICA国際協力出前講座講師紹介要請書
-
(PDF/369KB)
-
(Word/21KB)
2 講師決定(約2週間程度かかります)
要請書に記載の内容に合わせてJICAが講師を選定し、講師の連絡先を通知します。
3 講師との打ち合わせ
連絡先を受領後、講師と直接連絡を取り、事前打ち合わせを行ってください。講座の内容や当日の段取り等について詳細に打ち合わせをしておくと、より有意義な講座となりますので、ぜひ実施ください。
4 事前学習
当日までに時間があれば、JICAのHPや教材を活用いただき事前学習をされるとより効果的です。
5 講座実施(当日)
機材の設営等について、講師の受入・サポートをお願いします。
6 報告書のご提出
お申込み窓口の担当者へ、報告書のご提出をお願い致します。
- JICA国際協力出前講座報告書
-
(PDF/247KB)
-
(Word/47KB)
お問い合わせ先
各県でお申し込みのご相談・受付を行っております。詳しくは、下記までお問い合わせください。
愛知県:なごや地球ひろば
TEL:052-533-0220
FAX:052-564-3751
E-mail:jicacbic-hiroba@jica.go.jp
岐阜県・三重県・静岡県のお問合せは、各県の国際協力推進員(JICAデスク)で受付しております。
過去のレポート
実際にご活用いただいた団体の目的や実施内容、感想等をご紹介しています。
講座プログラムの一例
scroll