jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

研修業務課からのお知らせ

最新情報

短期研修の参加者からのレポートが届きました。詳細は、以下のリンクをご覧ください。
帰国後 レポート 「課題別研修 都市上水道維持管理(給・配水)(B)」  2024年12月

研修の様子「配水管の破裂修理」  
(JICA中国のXに移動します。)

(以下、内容抜粋)
・来日前の日本の印象は?
 日本はテクノロジーが発達している豊かな国で、自分の国とは文化的に違いがあると思っていました。

「技術的な学び」 それぞれの国が抱える水に関する課題について、他の参加者と共有し、解決策を話し合うことができた。途上国といっても、各国の状況には異なる点もあれば、似ている点もあることに気づいた。何十年もかけて積み重ねてきた水供給システムについての知見や、水道事業における経験を、惜しみなく広島市水道局からは共有していただいた。
Technical Knowledge – My fellow participants and I were able to share of our challenges in our own water sectors and ventilate possible solutions. Coming from developing states, we realized that we had similar issues though we were a diverse cohort. The Hiroshima Water Bureau spared no effort to give insight into the development of their water supply system and the lessons they have learnt over decades of planning and execution of water works.

随時発信中

プレスリリースやトピックスも随時発信しています。
ブータンの⾏政官が島根で学ぶ地域づくり-ブータンから10 名の⾏政官が来⽇、島根県で研修を⾏います-  
  (2024年10月)

「中南米地域 排水処理技術」コースの研修員が参加したホームビジットプログラムについて  
  (2024年10月)

以下のリンク先からも、その他の記事がご覧いただけます(#に国名がついているのが、研修業務課の記事です)。