- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA地球ひろば
- 施設情報
- 交流ゾーン(団体登録・施設利用)
- 施設利用
- セミナールーム等の一時利用について
以下1〜6のとおり、開発途上国に対する国際協力に関連する行催事等に関して、JICA地球ひろばセミナールームをご利用いただくことができます。
- 1 . JICA が行う国際協力事業に関連もしくは連携する行催事等(会議、講演会、研究会、行事等)
- 2 . 国際協力の推進に貢献する団体が国際協力に関して行う行催事等
- 3 . JICA と共催する各種国際協力関連事業、または JICA が後援する各種国際協力関連行事等
- 4 . 公共性または公益性の高い事業を行う関係団体が実施する国際協力に関連する行催事等
- 5 . 日本国内の社会課題解決へ貢献する団体が、多文化共生等に関して行う行催事等
- 6 . JICA(原則として本部・国内機関)と契約または協定書・覚書等の締結の関係を有し、SDGsの達成に向けて取り組んでいる団体が行う行催事等
一時利用が想定される団体例等については、こちらをご覧ください。
(注)JICA地球ひろばに団体登録すると、セミナールーム利用について、よりスムーズにご活用いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
JICA地球ひろば施設内の各セミナールームについては、こちらをご覧ください。
利用申請方法とご利用の流れ
施設の利用を希望される場合は、「JICA地球ひろば施設利用規約」に同意の上、以下の手順により申請をしてください。
(1)仮予約
施設予約状況表で空き状況を確認もしくは下記連絡先まで予約状況をお問い合わせの上、電話・Eメール・ファックスで仮予約を行ってください。
施設仮予約は、利用日が土日祝休日及び平日夜間(18時以降)の場合は、利用日の2か月前から7営業日前まで、利用日が平日昼間(18時まで)の場合は、利用日の1か月前から7営業日前まで承りますが、本予約に必要な「施設利用申請書」の審査に時間を要しますので、詳細はお問い合わせください。
* セミナールーム等の利用は、最低1時間から1時間単位での貸し出しとし、利用時間を延長する場合は、追加時間分の料金を支払うものとします。追加料金は1時間単位で加算します。また連続してご利用される場合は2日間を上限とします。
施設予約状況表では、すでに予約の入っている時間帯を表示していますが、タイムラグがあるため、詳細については総合案内へご照会ください。
(2)予約
仮予約から1週間以内、利用日の7営業日前までに、以下の「施設利用申請書(一時利用)」をEメールで提出してください。Eメールの送付が難しい場合はその旨ご連絡ください。予約は、「施設利用申請書(一時利用)」提出後、審査を経て確定されます。
仮予約から1週間を経過しても「施設利用申請書(一時利用)」の提出がない場合、仮予約はキャンセルとなりますので、ご注意ください。
- 施設利用申請書(一時利用)
-
(PDF/308KB)
-
(Excel/52KB)
(3)承認
予約確定後、「施設利用承認書」をEメールで送付します。Eメールでの受け取りが難しい場合はその旨ご連絡ください。
ご利用日当日、「施設利用承認書」を総合案内にご提示ください。
イベント告知等の開始は、「施設利用承認書」の受取後にお願いします。
(4)保安責任者の配置
安全上の理由により、施設利用の際は「保安責任者」を必ず配置してください。また、利用者が100名を超える場合は、「安全誘導者」(保安責任者との兼務不可)を2名配置し(概ね利用者50名につき1名を配置)、施設利用前に警備担当から避難経路等必要な説明を受けてください。
(5)受付設置
参加者及び関係者総数が20名を超える場合の施設利用及びイベント等については、必ず利用団体が「受付」を設置するとともに、必要な要員を配置し利用者の混乱を防止してください。
(6)利用料の支払
施設利用料は、ご利用日当日の利用開始時間前までに総合案内にて現金でお支払いください。現金でのお支払いが難しい場合は、総合案内へお申し出いただければ、JICA地球ひろばが指定する口座への振込みも可能です。(振込手数料はご負担願います。)
(7)利用報告
施設利用に際し退館時に総合案内まで「施設利用報告書」をご提出ください。
- 施設利用報告書
- (PDF/80KB)
- (Word/37KB)
(8)問合せ・申請書等提出先
JICA市ヶ谷ビル内 総合案内
住所:〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5
電話:03-3269-2911
ファックス:03-3269-5044
Eメール:iictad-front@jica.go.jp
キャンセル
予約をキャンセルする場合は、必ず総合案内にお知らせください。場合によりキャンセル料を下記のとおりお支払いいただきます。キャンセルのお申し出の後、請求書を送付しますので1ヵ月以内に所定の銀行口座への振込みをお願いします。(振込手数料についてもご負担願います。)
利用開始日の前日から起算したキャンセル申出日 | キャンセル料 |
---|---|
15日目にあたる日以前 | 無料 |
14日目から4日目にあたる日 | 利用料金の50% |
3日目にあたる日以降 | 利用料金の100% |
* 施設を2日以上連続して利用される場合は、初日が利用開始日となります。
* JICA後援等の名義を使用し施設利用料金の減免がある場合でも、キャンセル料は減免前の利用料金を算出基準として同様にお支払いいただきます。
* 利用時間を短縮する場合は、利用をキャンセルした時間分(1時間単位とする)について、上記表に準じキャンセル料をお支払いいただきます。(現金払い)
* 利用時間を延長する場合は、1時間単位の追加時間分の料金をお支払いいただきます。(現金払い)
* 施設利用日を変更する場合は、既予約分をキャンセルし(キャンセル料適用期間中の場合はキャンセル料をお支払いいただきます)、新規に施設予約申請を行ってください。
参加費等の徴収
当施設では、営利目的の利用を禁止していることから、入場料や参加費などを徴収する場合は、「施設利用申請書」の「参加費等の徴収」欄の「有」にチェックの上、「収支予算書」を提出してください。
- 収支予算書
- (PDF/77KB)
- (Excel/12KB)
物品販売・募金徴収
当施設では、営利目的の利用を禁止していることから、事前に「物品販売・募金徴収申請書」によりJICAから承認された場合を除いて、物品販売・募金徴収についても原則禁止しています。物品販売・募金徴収を行う場合は以下についてご了承の上、「施設利用申請書」と共に「物品販売・募金徴収申請書」をご提出ください。
* 物品販売及び募金徴収を施設利用の主目的とすることはできません。
* 書籍販売は、申請団体及び申請団体の活動に係わる書籍のみが承認の対象となります。
* 他団体物品の委託販売、生鮮食品の販売はできません。
* 収益は、団体の活動支援金その他公益目的に使用されることが前提となります。
- 物品販売・募金徴収申請書
- (PDF/203KB)
- (Word/40KB)
名義使用申請
イベントやセミナー等の実施にあたって、JICAの後援、協賛、協力、共催を希望する場合は、こちらをご覧ください。
設営・機器貸出
部屋の基本形を変更した机の並べ替え等の設営が必要な場合や、別表の機器・備品の貸出しを希望される場合は、こちらをご覧ください。
駐車場
駐車場の利用をご希望の場合は「施設利用申請書」の「駐車場の使用」欄に記入の上、「駐車場使用申請書」をご提出ください。
駐車台数に限りがあるため、申請いただいても、施設の利用状況によりご使用をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 駐車場使用申請書
- (PDF/108KB)
- (Excel/29KB)
その他の遵守事項
- 施設内でのゴミだしは原則禁止となります。
- 利用終了後は、速やかに整理・整頓を行ない、机・椅子等の原状回復を行ってください。
- その他の禁止事項、利用条件については「JICA地球ひろば施設利用規約」(※1)をご確認ください。
scroll