- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA関西
- 事業の紹介
- 開発教育支援
- JICA国際協力出前講座
- 滝川第二中学校
2021年12月10日
2021年12月10日(金)、神戸市西区にある滝川第二中学校をJICA長期研修員でモーリタニア出身のAichaさんが訪問し、国際協力出前講座を実施しました。
日本の国際協力と異文化を知る
今回の出前講座の目的は「日本が行う国際協力の現状について学び、世界における日本の在り様を探る」というもので、JICAのプログラムでアフリカから沢山の人が関西の大学で研究をしていることや研修員の国の生活や日本との違いを知ることで、そのことを考えるきっかけとなるように講座を実施しました。
具体的には、講師のAichaさんはどうして日本に来たのか、日本で何を勉強しているのか、を話しました。他にも、モーリタニアについて、写真や衣装などを見せて、衣装を実際にどのように着るのか、ラクダのミルクはどんな味なのか、また、日本で生活をしている研修員ならではの視点で日本とモーリタニアの比較をクイズも取り入れながら、生徒たちが楽しめるように説明しました。
出前講座を実施してみて
英語のみの授業でしたが、生徒たちは一生懸命聞き取り、「モーリタニアの風習は?」「日本は好きですか?」、「日本とモーリタニアの違いは?」など、英語と日本語両方で質問がたくさん出ていました。日本語の質問は先生が生徒に助け舟を出しながら、頑張ってなんとか英語でコミュニケーションを取りました。日本とモーリタニアの繋がりを感じつつ異文化を知り楽しめる時間となったようでした。
scroll