- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA関西
- 事務所の紹介
- 国際協力推進員紹介 滋賀
森川 真秀(滋賀県)
こんにちは!
2023年1月より国際協力推進員として滋賀県を担当している、森川真秀(もりかわ まさひで)です。
私は2019年からJICA海外協力隊として中米のベリーズに派遣され、主に小学校を中心にコンピュータの仕組みや使い方などのICT教育を行いました。
ベリーズはカリブ海に面した国で、その小さな国土に豊かな自然と多種多様な文化がギュッ!と凝縮された、とても魅力的な国です。
活動を通して日本とはまた異なる言語や文化の多様性に触れ、その楽しさと難しさの両方を経験させていただきました。
このような経験を活かして、JICA滋賀デスクとして地域の皆様と世界をつなげる取り組みのサポートをさせていただきます。
JICA滋賀デスク(国際協力推進員)は、大津市のピアザ淡海にある(公財)滋賀県国際協会内に配置され、地域の皆様とJICA、そして世界をつなぐ窓口を担っています。
JICA滋賀デスクではより多くの方に、JICAによる活動やSDGsに関心を持っていただけるよう以下のような活動を行っています。
1. JICAについての広報
- 各種イベントにおけるJICAブースの出展
- 滋賀県出身者を中心としたJICA海外協力隊活動パネル展
- JICA海外協力隊への応募に関するご相談窓口 など
2. 開発教育
- 小学校~大学など教育機関における、国際協力に関する出前講座やワークショップの開催 など
3. JICA事業等を活用した国際協力の窓口
- 自治体、企業、NPO等のJICA事業への参加や国際協力に関するイベントなどのご相談窓口 など
派遣先の小学校での記念撮影
派遣先の小学校での記念撮影
任地(コロザル)でのパレードの様子
コンピュータ室での様子
「国際協力について知りたい!」「企業・団体として国際協力を進めたい!」「SDGsのイベントを企画したい!」などなど、どんな些細なご相談でも問題ありません。お気軽にJICA滋賀デスクにお問い合わせください!
みなさんとお会いできることを楽しみにしております!
国際協力推進員とは:
- 各地域におけるJICA事業の総合窓口として、地域の様々な国際協力アクターと連携しながら活躍中のスタッフです。
scroll