【レポート】JICA特別派遣前訓練生 中間及び最終報告会(熊本県)
2021.11.10
10月28日に人吉球磨地域・八代市坂本町で活動中の訓練生2名が、それぞれの地域での取り組みや想いを報告した際の様子をレポートします。
8月中旬より訓練開始となった松村さんの活動報告(一例)です。
報告時のたくさんの写真や動画から、日々パワフルに活動されている様子が伝わってきました。
残り20日、「B級品農産物を仮設商店街へ」「世界に興味を持てる糸口としてフィンランド発祥のスポーツ“モルック”を伝えたい」「人吉球磨と今後の活動をつなげたい」など、今後の展望も共有されました。
何より、「師匠」と慕う方もできるほど、多くの地域の方々と出会いを楽しみ、今、わたしが思うことは、「人間の力ってすごい」「人吉球磨を県外の人にも知ってもらいたい」「たくさんの人に感謝」とお話された松村さんの笑顔が印象的でした。
6月中旬より訓練開始となった古野さんの活動報告(抜粋)です。
他にも、坂本町での毎日の記録を120日間、個人Facebookへ投稿するなど、本当に様々なことに取り組まれたことが伝わってきました。
また、「 “第一回”としたのは、今後に繋がってほしいからです。」と熱く語られた『さかもと星空映画祭』。
地元の若者と実行委員会発足、店舗への協力依頼(坂本にゆかりのある店舗のレシートがチケット)、映画上映前の坂本町動画上映、今後を見据えた当日の様子のドローン撮影や編集など、地域の方々と一緒に実現させただけでなく、古野さんの言葉にならない色んな願いがこもっていたように感じました。
活動を通して、「(ボランティア活動には)多様な支援の仕方があり、受け入れ先の環境や人に合わせられる柔軟性が必要」「(坂本町には本当に魅力的な人が多く、)魅力的な人は魅力的な人をよぶ」など多くのことを知ることができたとお話されました。一方で、また、「活動が地域の方のためになっているのか?と悩むことがあった」と、本気で考え、全力で取り組まれた故であろう言葉が心に残りました。
(古野さんは10月末で訓練終了予定です。)
当日は、会場のみならず、全国各地からオンラインで、球磨地域振興局、八代市役所、八代市坂本町各団体や地域の方々、訓練修了生や青年海外協力協会・JICA関係者など約30名の方が参加され、あたたかいコメントや応援メッセージをいただきました。
多くの方々に、訓練生をあたたかく受け入れて下さっていることに改めて感謝申し上げます。
以下、一部紹介させていただきます(掲載しきれなかったものはご了承ください)。
(人吉市農家さま)
(八代市役所坂本支所 上田さま)
(坂本町 訓練生OB 阪本さん)
(青年海外協力協会・JICA関係者)
※特別派遣前訓練についての詳細は下記関連リンクをご覧ください。
※活動等の詳細(本人記事)は、順次、特別派遣前訓練生・受入れ自治体の声(下記関連リンクを参照)に掲載予定です。
scroll