- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事業の紹介
- 国際理解教育(開発教育支援)
- おきなわ国際協力・交流フェスティバル
- 2022年国際協力・交流フェスティバル開催報告
- 独立行政法人国際交流基金 日本語パートナーズ事業部
カテゴリー: 教育 多文化共生 国際交流
団体紹介
日本語パートナーズ派遣事業は、幅広い世代の人材をアジアの中等教育機関等に派遣し、現地の日本語教師と日本語学習者のパートナーとして、授業のアシスタントや会話の相手役といった活動をするとともに、教室内外での日本語・日本文化紹介活動等を行い、アジアの日本語教育を支援します。同時に、日本語パートナーズ自身も現地の言語や文化についての学びを深めアジアの架け橋となることを目的とします。
私たちのSDGs活動
東南アジアを中心としたアジアの中学校や高校で日本語や日本文化を伝えると同時に、日本語パートナーズ自身も現地の文化や言語を学び、多様性の理解を深めることで、グローバル人材を育成し、多文化共生社会の実現に貢献しています。
私たちの活動に参加してみませんか?
日本語パートナーズは、アジアの中学・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや、日本文化の紹介を行います。日本語教育の資格や経験がない方も応募できます。アジアで多くを発見・吸収し、それを周囲へ、未来へ広げる…そんな人になってみませんか?
動画コンテンツ
日本語パートナーズ派遣事業を紹介している動画です。事業を運営している国際交流基金についてや、事業の概要、日本語パートナーズに求められる人物像などをご覧いただけます。10分弱でご確認いただけますので、ぜひ一度ご覧ください。
INFORMATION
WEBサイト
お問い合わせ先
お知らせ
日本語パートナーズの募集にあわせて、派遣中の日本語パートナーズや経験者に質問したり、オンラインで直接お話しができるイベントを随時開催しています。最新の情報は日本語パートナーズ派遣事業ウェブサイトやTwitter、Facebookなどでご案内しておりますので、ぜひご確認ください!
scroll