- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事業の紹介
- 国際理解教育(開発教育支援)
- おきなわ国際協力・交流フェスティバル
- 本部町谷茶区女性の会
カテゴリー:教育 環境
団体紹介
本部町谷茶区の女性の会はこれまで婦人会活動として、月1回程度の活動を実施。婦人会活動が低迷する中、地域の活性化や主体的な学びの機会を計画・推進、さらに、地域行事への参加や、植栽活動など、地域団体と連携して地域の活性化を目指して取り組んでいる。また、自主活動として古布を利用してのパッチワークやブローチづくり、米の化粧箱を利用しての小物入れづくり、絵本交換会や社会見学、料理教室など地道に活動を行っている。
私たちのSDGs活動
廃品(古布や化粧箱等)を再利用した取組を継続していく。
私たちの活動に参加してみませんか?
本部町谷茶区の女性の会です。少しだけ谷茶区の紹介をします。本部町字谷茶は渡久地港に面し、水納島フェリーが往来しています。公民館の前には広い公園があり、老人会が山羊や鳥などをお世話し、地域の憩いの場となっています。また、海神宮という海の神様を祭る神社があり、家内安全や健康祈願等でお正月には多くの方々が参拝に訪れます。そこの清掃活動も老人会を中心に女性の会も協力して活動しています。女性の会は年齢は問いません。地域の子ども達が誇れるふるさとづくりとつながりを大切にした取組を今後も地道に実施していこうと考えています。
scroll