- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事業の紹介
- 国際理解教育(開発教育支援)
- おきなわ国際協力・交流フェスティバル
- 公益社団法人 沖縄県理学療法士協会 国際支援部
カテゴリー:保健医療・福祉 国際協力
団体紹介
沖縄県理学療法士協会は、沖縄県内に所属している医療専門家である理学療法士による学術・職能団体です。その活躍の場は医療の枠にとどまらず、子供からお年寄りまで、保健、予防、健康増進、介護、福祉、スポーツ、産業などあらゆる分野に及んでいます。
理学療法士を一言で言うならば“動作の専門家”です。日常生活を行う上で基本となる動作の改善や障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援します。
私たちのSDGs活動
「すべての人が安心して、健康に暮らせる世界を実現させるため」様々なSDGsの取り組みを行っています。その一部として、医学的知識をベースに健康を維持するための適切な運動指導を、地域支援活動やスポーツ分野のアスリート支援として老若男女問わず行っています。さらに活動の場は日本にとどまらず世界へ広がり、少しでも多くの人に健康を届ける活動を行っています。
私たちの活動に参加してみませんか?
当協会の国際支援部では、国際協力が行える会員の育成を目的に、会員向けに医療英会話講習会を行なっています。是非、各国の文化など含めてお話して頂き、当協会会員との交流を深めませんか?少しでも興味がありましたら、下記のメールまでご連絡下さい。
動画コンテンツ
コロナ禍においても、少しでも自分たちのスキルアップのために、いつでも海外活動に行けるように、県内在住の外国人へのリハビリテーション提供がスムーズに行なえるように…今できる事を1歩1歩進んでいこうと行なっていた事業の風景です。アットホームに、楽しくをモットーに!ぜひ、ご覧下さい。
scroll