- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事業の紹介
- 研修員受入
- 過去の研修コース一覧
- 2023年度研修コース一覧(実績)
JICA沖縄では、2023年度は以下の45コースで、398名の研修員を受け入れる予定です。
課題別研修の概要は下記のリンクをご参照ください。
(注)本一覧はあくまで予定であり、変更する可能性があります。
2023年度実施予定
課題別研修
運輸交通
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
道路維持管理(C) | 5 | 24/1/17~24/2/24 | インドネシア(1)、カンボジア(1)、東ティモール(1)、ミクロネシア(1)、パプアニューギニア(1) |
情報通信技術
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
ICT実践力強化のためのコア人材育成(A)ITアーキテクト | 9 | 23/8/16~23/12/16 | インドネシア(1)、パキスタン(1)、フィジー(1)、セントクリストファー・ネイビス(1)、エチオピア(1)、ウガンダ(1)、カーボベルデ(1)、 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(1)、キルギス(1) |
ICT実践力強化のためのコア人材育成(B) CIO補佐 |
8 | 23/10/4~24/2/3 | マレーシア(1)、パプアニューギニア(1)、セントビンセント(1)、ヨルダン(1)、ケニア(1)、タンザニア(1)、南スーダン(1)、トルクメニスタン(1) |
ICT実践力強化のためのコア人材育成(C) ITアーキテクト |
8 | 24/1/24~24/5/25 | ラオス(1)、パラオ(1)、ガイアナ(1)、エジプト(1)、エスワティニ(1)、ベナン(1)、アルバニア(1)、ウズベキスタン(1) |
教育
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
基礎教育における格差対策のための教育行政強化 | 16 | 23/11/8~23/12/9 | インドネシア(1)、フィリピン(2)、ラオス(1)、東ティモール(1)、ネパール(1)、キリバス(1)、ツバル(1)、エジプト(1)、モロッコ(1)、エチオピア(1)、ガーナ(1)、ケニア(1)、ナイジェリア(1)、マダガスカル(1)、南スーダン(1) |
保健医療
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
エビデンスに基づく公衆衛生計画立案 | 7 | 23/6/28~23/7/22 | フィリピン(1)、スリランカ(1)、マーシャル(1)、パプアニューギニア(1)、イラク(1)、コートジボワール(1)、ウクライナ(1) |
地域保健システム強化による感染症対策(A) | 11 | (遠隔)23/8/7~23/9/1 (来日)23/9/27~23/10/21 |
インドネシア(2)、ベトナム(1)、バングラデシュ(1)、パキスタン(1)、スリランカ(1)、エジプト(1)、アルバニア(1)、北マケドニア共和国(1)、タジキスタン(1)、ネパール(1) |
地域保健システム強化による感染症対策(B) | 12 | (遠隔)23/7/3~23/7/28 (来日)23/8/30~23/9/23 |
ASEAN共同体(12) |
地域保健システム強化による感染症対策(C) | 9 | (遠隔)23/11/20~23/12/15 (来日)24/1/17~24/2/10 |
ミクロネシア(1)、パプアニューギニア(1)、ドミニカ共和国(1)、ジャマイカ(1)、パナマ(1)、マリ(1)、モザンビーク(1)、ルワンダ(1)、 コンゴ民主共和国(1) |
公衆衛生活動による母子保健強化(A) | 12 | (遠隔)23/7/3~23/7/28 (来日)23/8/30~23/9/23 |
インドネシア(1)、エチオピア(1)、シエラレオネ(1)、バングラデシュ(1)、パキスタン(1)、パプアニューギニア(1)、フィリピン(2)、マリ(1)。ミクロネシア(1)、ヨルダン(1)、東ティモール(1) |
公衆衛生活動による母子保健強化(B) | 7 | (遠隔)23/10/2~23/10/27 (来日)23/11/1~23/11/25 |
グアテマラ(1)、ホンジュラス(1)、ニカラグア(1)、ボリビア(2)、パラグアイ(1)、ペルー(1) |
公衆衛生活動による母子保健強化(C) | 9 | (遠隔)23/11/20~23/12/15 (来日)24/1/17~24/2/10 |
ブラジル(2)、アンゴラ(2)、ギニアビサウ(1)、モザンビーク(3)、サントメ・プリンシペ(1) |
社会保障
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
地域に根ざしたインクルーシブアプローチによる障害者の社会参加(A) | 11 | 23/8/23~23/9/30 | コスタリカ(1)、ドミニカ共和国(1)、エルサルバドル(1)、グアテマラ(1)、ホンジュラス(1)、メキシコ(1)、ニカラグア(1)、パナマ(1)、ボリビア(1)、パラグアイ(1)、 ペルー(1) |
地域に根ざしたインクルーシブアプローチによる障害者の社会参加(B) | 11 | 24/1/10~24/2/17 | バングラデシュ(2)、フィジー(1)、ナウル(1)、パプアニューギニア(1)、ソロモン(1)、ジャマイカ(1)、エジプト(1)、エチオピア(1)、南アフリカ共和国(1)、タジキスタン(1) |
自然環境保全
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
生物多様性国際目標に向けた沿岸・海洋生態系保全管理 | 8 | 23/11/1~23/12/9 | インドネシア(1)、フィリピン(1)、東ティモール(1)、フィジー(1)、 ミクロネシア(1)、ベリーズ(1)、 メキシコ(1)、コートジボワール(1) |
環境管理
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
島嶼地域における持続可能な廃棄物管理 | 11 | 23/11/1~23/12/16 | フィリピン(1)、東ティモール(1)、マーシャル(1)、ミクロネシア(1)、ナウル(1)、パプアニューギニア(1)、トンガ(1)、ニウエ(1)、 アンティグア・バーブーダ(1)、 ジャマイカ(1)、コモロ(1) |
水資源
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
緩速ろ過(生物浄化法)による浄水システムと水道管理技術 | 9 | 24/1/10~24/2/8 | マレーシア(1)、ブータン(1)、フィジー(1)、マーシャル(1)、ナウル(1)、東ティモール(2)、ツバル(1)、レバノン(1) |
持続性の高い海岸保全対策 | 17 | 23/11/22~23/12/16 | インドネシア(6)、フィリピン(3)、キリバス(1)、モルディブ(6)、 マーシャル(1) |
農業・農村開発
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
島嶼国における水産業多様化と資源の持続的利用(A) | 10 | 23/6/7~23/7/27 | モルディブ(1)、マーシャル(1)、ミクロネシア(1)、ソロモン(1)、サモア(1)、クック諸島(1)、ニウエ(1)、パラオ(1)、バヌアツ(1)、フィジー(1) |
島嶼国における水産業多様化と資源の持続的利用(B) | 10 | 23/10/11~23/11/30 | インドネシア(1)、フィリピン(1)、東ティモール(1)、セントルシア(1)、カーボベルデ(1)、サントメ・プリンシペ(1)、セントビンセント(4) |
地域資源を活用した商品ブランディング・マーケティング(B) | 12 | 24/1/17~24/2/17 | フィリピン(2)、ベトナム(1)、スリランカ(1)、アンティグア・バーブーダ(1)、ベリーズ(1)、キューバ(1)、イラク(1)、マラウイ(1)、コートジボワール(1)、ルアンダ(1)、コソボ(1) |
農産物を輸出するための実践的植物検疫技術(ミバエ類殺虫技術) | 5 | 23/5/11~23/9/9 | タイ(1)、カンボジア(1)、ベトナム(1)、スリランカ(1)、パラオ(1) |
民間セクター開発
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
持続可能な観光資源管理・開発(自然資源)(B) | 13 | 23/10/11~23/11/25 | コスタリカ(1)、ドミニカ共和国(1)、エルサルバドル(1)、グアテマラ(1)、ホンジュラス(1)、メキシコ(1)、ニカラグア(1)、パナマ(1)、ボリビア(2)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1) |
資源・エネルギー
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
配電網整備(A) | 8 | (遠隔)23/11/13~23/11/24 (来日)23/12/3~23/12/20 |
フィリピン(1)、スリランカ(1)、フィジー(1)、キリバス(1)、ミクロネシア(1)、パプアニューギニア(1)、ツバル(1)、シエラレオネ(1) |
島嶼国における再生可能エネルギー導入及びディーゼル発電設備の最適運用 | 8 | 23/9/27~23/10/26 | フィリピン(1)、モルディブ(1)、 ソロモン(1)、バヌアツ(1)、 パラオ(1)、タンザニア(1)、 カーボベルデ(2) |
国別研修
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
パレスチナ 理数科教育質の改善プロジェクト | 15 | 23/6/17~23/6/28 | パレスチナ(15) |
パラオ 環境配慮型交通システム導入に係るマスタープラン策定プロジェクト 第一回本邦研修 | 4 | 23/7/17~23/7/23 | パラオ(4) |
パラオ 環境配慮型交通システム導入に係るマスタープラン策定プロジェクト 第二回本邦研修 | 12 | 23/9/11~23/9/17 | パラオ(12) |
パラオ 環境配慮型交通システム導入に係るマスタープラン策定プロジェクト 第三回本邦研修 | 15 | 23/11/13~23/11/19 | パラオ(15) |
サモア 沖縄連携によるサモア水道公社維持管理能力強化プロジェクト・フェーズ2 無収水対策 | 4 | 2024年2月中旬~ 2024年2月下旬 |
サモア(4) |
フィジー 太平洋地域ハイブリッド発電システム導入プロジェクト | 13 | 23/5/11~23/5/27 | フィジー(13) |
パレスチナ ユニバーサルツーリズム促進 | 8 | 23/7/23~23/7/29 | パレスチナ(8) |
ヨルダン アカバSEZ都市開発MP策定プロジェクト | 10 | 23/8/23~23/9/7 | ヨルダン(10) |
医療関連感染予防・管理(A) | 5 | 23/11/23~23/12/9 | モルドバ(2)、ウクライナ(1)、 北マケドニア共和国(2) |
医療関連感染予防・管理(B) | 10 | 23/11/23~23/12/9 | アルジェリア(1)、エジプト(2)、 イラン(1)、モロッコ(2)、 チュニジア(1)、イエメン(1)、 イラク(1)、トルコ(1) |
イラン 南部沿岸域環境管理プロジェクト本邦研修(ホルムズガーン州ケーススタディ) | 18 | 2023年9月頃 | イラン(18) |
パラオ 気候変動への強靭性強化のための統合的沿岸生態系管理能力向上プロジェクト | 3 | 23/10/15~23/10/28 | パラオ(3) |
青年研修
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
保健医療(生活習慣予防) | 8 | 23/9/20~23/10/7 | フィジー(2)、ミクロネシア(2)、 ナウル(1)、トンガ(1)、サモア(2) |
日系社会研修
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
沖縄ルーツの認識を通じて学ぶソフトパワーの活用と地域活性 | 10 | 23/10/1~23/11/1 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
沖縄のツーリズム・ストラテジー | 6 | 24/1/8~24/2/10 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
5S-KAIZENを通じた病院における安全とサービスの質向上 | 6 | 23/11/9~23/12/12 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
建築設計(意匠・構造及び設備) | 1 | 23/6/18~23/7/27 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
花卉園芸の栽培技術及びフラワーアレンジメント技術研修 | 1 | 23/10/1~23/12/22 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
ウチナーネットワークを活用した持続可能なコミュニティ運営 | 2 | 23/7/23~24/1/23 | キューバ(1)、ドミニカ共和国(1)、メキシコ(1)、アルゼンチン(1)、ボリビア(1)、ブラジル(1)、チリ(1)、コロンビア(1)、パラグアイ(1)、ペルー(1)、ウルグアイ(1)、ベネズエラ(1) |
長期研修
コース名 | 人数 | 研修期間 | 割当国(人数) |
---|---|---|---|
SATREPS(長期)公衆衛生学 | 1 | 2023年10月~ 2026年9月 |
ラオス(1) |
scroll