jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【参加者募集】国際協力出前講座 授業力アップセミナー

掲載日:2025.10.07

セミナー |

「国際理解教育・開発教育/最近の学校教育~むかしといまの変化~」

JICA国際協力出前講座の講師の皆さまを対象にした参加型のセミナーです。
「国際理解教育・開発教育/最近の学校教育~むかしといまの変化~」をテーマにセミナーを開催いたします。今年度の第2回目である今回は、学校教育に精通されている2名のゲストをお呼びして、最近の学校教育について、学校が出前講座講師に求めること等をお話いただきます。
参加者の皆さんとの意見交換の時間も大事にしながら、一緒に対話し、気づき、学びあう時間にできればと思います。ぜひご参加ください!

■日時:2025年10月15日(水)19:00-21:00
■場所:オンライン(Zoom)開催
■対象:出前講座の講師登録者

プログラム(予定):
19:00~ あいさつ、講師紹介
19:05~ 流れの確認、アイスブレイク
19:15~ 「研修目的の共有」、インプット「最近の学校教育の変化」
19:35~ グループワーク①「最近の学校ってこんなに違う?」
19:55~ 休憩
20:00~ インプット「国際理解教育・開発教育の“いま”と授業事例」
20:20~ グループワーク②「自分の出前講座を考えてみる」
20:40~ 共有・発表タイム
20:55~ まとめ・クロージング
(21:00終了予定)

〇新潟市立総合教育センター 上原修一 指導主事
日本人学校を含み、県・市の小学校12校で勤務し、現在は教育行政勤務4年目に至る。センターでは、国際理解教育の研修を担当。新潟県国際理解教育研究会にも所属し、公私で国際理解教育の普及や推進に携わる。昨夏、JICA教師海外研修でパプアニューギニアを訪問し、そのつながりで全国の教師で構成するJICA Eduventuresの活動に参加中。

〇埼玉県立伊奈学園中学校 小泉学 校長先生
JICA教師海外研修に参加し、学びの継続を目指す「まなVIVA!」を設立。
著書に『教師のための実践思考術』。情報科学を活かした組織開発に取り組みつつ、大型バイクで美味しいものを巡る旅も楽しんでいる。

■定員:30~40名程度
■参加費:無料
申込:以下のURLからお申し込みください。
https://www.mediasoken.net/limesurvey/index.php/146339?lang=ja
■締切:2025年10月14日(火)
参加方法:お申込みいただいた方に参加用のURLをセミナー前日17時頃に配付いたします。
※配信は「ZOOM」を使用して行います。
◆推奨環境
・インターネット通信環境
・パソコン、タブレット、スマートフォンより参加可能
※画面上にパワーポイントなどの資料を表示しながら解説いたします。そのため、パソコンやタブレットでの視聴を推奨いたします。
※事前に「Zoom」をダウンロード(無料)していただいておくと便利です。
※Zoom接続に不安がある方は、事前にZoomのテストサイトで動作確認をしてください。

お問合せ先:
JICA東京 出前講座事務局(株式会社メディア総合研究所)
メール:jica-demae@mediasoken.jp
電話番号:03-6434-5280