jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

2024年度教師海外研修レポート③【総括研修】

2025.02.21

今年の教師海外研修は、パラグアイ・バングラデシュの2コースを実施しました。
パラグアイ:7月26日~8月10日
バングラデシュ:本来、8月4日~8月14日で渡航する予定でしたが、危険レベルの引き上げ(外務省)に伴い現地への渡航を見送り、8月9日~8月11日の3日間、国内にてバングラデシュや持続可能な世界について学ぶプログラムを実施しました。

派遣前研修、海外研修(パラグアイ、バングラデシュ※国内代替)、派遣後研修、そしてそれぞれの学校での授業実践を終え、約1年間の研修の総まとめとなる総括研修が2月15日(土)に行われました。半年ぶりにJICA東京に集合した21名の先生達。濃い学びの1日の様子をお伝えします!

デザイン原則を創り出す

今日の目的は、「持続可能な社会の創り手となる児童・生徒の育成」のための授業づくりの原則(デザイン原則)を創り出すこと。
国立教育政策研究所の白水先生、教育環境デザイン研究所(CoREF)の畑先生ファシリテーションのもと、参加者の先生達はグループで協議を重ねました。

ラウンドテーブル
こういう学びにつながることを予想して授業をしてみたけど…。「ここが上手くいかなかった」「ここは予想以上の学びがあった」の事例を集めます。

グループワーク①
ランドテーブルを受け、自分の授業ではどうだったのか。上手くいったところ、いかなかったところなどを箇条書きで書き出し、グループ内で共有し合いました。

クロストーク①・グループワーク②
それぞれの結果を持ち寄り、授業をデザインするうえでの原則を導き出しました。

出来上がった授業デザインの一部はこちら!

1年を振り返って

JICA東京の教師海外研修アドバイザーである東京都市大学の佐藤先生とともに、1年間を振り返りました。研修が始まった6月に感じていたモヤモヤやワクワクが、今どのように変化しているのか、来年度に向けて、こんなことをしていきたい!という熱い思いを1人1人が共有しました。

ここでできた仲間・ネットワークが、これからもずっと続いていくことを願っています。そして、先生達が今後どんな活躍をしていくのか楽しみです。
皆さん、本当に1年間お疲れさまでした!

過年度参加者の皆さんんも一緒に、最後の集合写真です!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ