青年研修受入事業

【写真】

青年研修とは、開発途上国の若者を日本に招き、それぞれの国で必要とされている分野の研修を通じ、将来の国づくりを担う人材を育てることを目的とする事業です。本事業は、日本の市民や自治体などが国際協力に参加できる機会ともなっています。

※旧「青年招へい」は、2007年度から新しく「青年研修」として再編しました。

青年研修受入実績

(注)2013年度以降、JICA関西では青年研修受入事業を実施しておりません。

2012年度(実績)

受入期間 受入国 分野 人数 受入団体
2012年11月26日から
12月13日まで
アフガニスタン 地方行政 20 公益財団法人神戸国際協力交流センター
2013年1月14日から
1月31日まで
中南米(注1) 都市環境管理 20 社団法人まちづくり国際交流センター
2013年1月28日から
2月15日まで
インド 地域における中小企業振興 18 公益財団法人太平洋人材交流センター
2013年2月18日から
3月7日まで
中央アジア・コーカサス混成(注2) 地域における中小企業振興 12 公益社団法人青年海外協力協会近畿支部

(注1)キューバ(1人)、グアテマラ(1人)、チリ(1人)、ドミニカ共和国(1人)、コスタリカ(2人)、コロンビア(2人)、ウルグアイ(2人)、ペルー(2人)、メキシコ(2人)、エルサルバドル(1人)、アルゼンチン(3人)、ベネズエラ(2人)

(注2)アルメニア(2人)、キルギス(7人)、カザフスタン(6人)

2011年度(実績)

受入期間 受入国 分野 人数 受入団体
2012年1月15日から
2月1日まで
アフリカ(英語圏) 教育(職業訓練教育) 20 公益財団法人兵庫県国際交流協会
受入れの様子は、こちら
2011年11月7日から
11月24日まで
タイ 青少年育成 16 社団法人まちづくり国際交流センター
2011年11月21日から
12月8日まで
フィリピン 地域における中小企業振興 18 財団法人大阪ユースホステル協会
2012年1月18日から
2月4日まで
アフリカ(英語)(注1) 地域における中小企業振興 18 一般財団法人京都ユースホステル協会
2012年1月23日から
2月9日まで
インド 初中等理数科教育 15 公益社団法人青年海外協力協会近畿支部

(注1)エジプト(2人)、ケニア(3人)、ザンビア(3人)、マラウイ(2人)、南アフリカ(2人)、モーリシャス(1人)、モザンビーク(2人)、リベリア(2人)、ルワンダ(1人) (計18人)

2010年度(実績)

受入期間 受入国 分野 人数 受入団体
2010年7月6日から
7月23日まで
アフリカ(英語圏) 社会保障(障がい者支援制度) 23 特定非営利活動法人市民活動センター神戸
受入れの様子は、こちら
2010年8月23日から
9月9日まで
タイ 保健医療(地域保健医療実施管理) 14 学校法人玉田学園神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部
受入れの様子は、こちら
2010年9月21日から
10月9日まで
トルコ 農業開発・農村開発(農村振興) 18 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
受入れの様子は、こちら
2010年11月3日から
11月20日まで
中華人民共和国 社会保障(青少年育成) 22 財団法人神戸YMCA
受入れの様子は、こちら
2010年11月9日から
11月26日まで
中華人民共和国 日本語教師(日本語教育) 8 公益財団法人兵庫県国際交流協会
受入れの様子は、こちら
2010年12月5日から
12月22日まで
インドネシア 教育(初中等教育行政) 17 学校法人関西学院
受入れの様子は、こちら
2011年1月16日から
2月2日まで
ヨルダン 教育(職業訓練教育) 13 公益財団法人兵庫県国際交流協会
受入れの様子は、こちら
2011年1月17日から
2月3日まで
タイ 地方行政 14 社団法人まちづくり国際交流センター
2010年10月31日から
11月17日まで
ベトナム 地方行政 19 滋賀県青年団体連合会
2011年1月24日から
2月10日まで
ラオス 地域における中小企業振興 15 財団法人 大阪ユースホステル協会
2011年1月31日から
2月17日まで
バングラデシュ 初中等理数科教育 15 社団法人青年海外協力協会近畿支部
2010年10月4日から
10月21日まで
アフリカ(英語)(注1) 地域における中小企業振興 18 財団法人京都ユースホステル協会
2010年8月23日から
9月9日まで
中南米(西語)(注2) 都市環境管理 11 公益財団法人地球環境センター

(注1)エチオピア(2人)、ガーナ(3人)、ケニア(5人)、スワジランド(1人)、マラウイ(2人)、南アフリカ(2人)、モザンビーク(2人)、レソト(1人) (計18人)

(注2)エルサルバトル(2人)、キューバ(1人)、グアテマラ(1人)、コスタリカ(2人)、チリ(1人)、ボリビア(1人)、メキシコ(3人) (計11人)

2009年度(実績)

受入期間 受入国 分野 人数 受入団体
2009年7月6日から
7月23日まで
タイ 社会保障(障がい者支援制度) 14 特定非営利活動法人市民活動センター神戸
2009年11月9日から
11月26日まで
アフリカ(英語圏) 農業開発・農村開発(農村振興) 19 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
2009年11月30日から
12月17日まで
大洋州 保健医療(地域保健医療実施管理) 25 学校法人玉田学園神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部
2010年1月26日から
2月11日まで
中華人民共和国 日本語教育 10 公益財団法人兵庫県国際交流協会
2009年8月31日から
9月17日まで
ブータン 地方行政 12 社団法人まちづくり国際交流センター
2009年10月12日から
10月29日まで
バングラデシュ 地方行政 16 滋賀県青年団体連合会
2009年11月9日から
11月26日まで
アフリカ(仏語圏)(注1) 地域における中小企業振興 12 財団法人京都ユースホステル協会
2010年1月25日から
2月11日まで
トルコ 地域における中小企業振興 20 財団法人大阪ユースホステル協会
2010年1月25日から
2月11日まで
フィリピン 初中等理数科教育 17 社団法人青年海外協力協会近畿支部
2010年2月16日から
3月5日まで
インドネシア 都市環境管理 17 財団法人 地球環境センター

(注1)カメルーン(2人)コートジボワール(2人)ルワンダ(3人)チュニジア(3人)コンゴ共和国(1人)マリ(1人)(計12人)