職種:青少年活動
氏名:鈴木 佑(すずき ゆう)
隊次(派遣期間):2024年度1次隊(2024年8月~2026年3月まで)
配属先名(任地):ポポンデッタ小学校(オロ州 ポポンデッタ)
こんにちは。JICA海外協力隊として、パプアニューギニア独立国に派遣されている鈴木佑と申します。静岡県の大学を卒業後、静岡県の公立中学校で英語科教員として6年間勤務し、現在はパプアニューギニア・オロ州・ポポンデッタ市という小さな町にあるポポンデッタ小学校にて、2年生の算数と7年生の英語の授業を行っています。今後は、教科や子どもや教員に向けての活動の幅を広げたいと考えています。
私がJICA海外協力隊の存在を知ったのは、教員になってからでした。大学生の時に、子ども食堂などの困難を抱えている子どもたちの支援を目的としたボランティアに参加していました。その経験を通して、漠然と「すべての子どもに平等に教育を与えたい」と考えるようになりました。学部の授業では、開発途上国の教育の在り方やその背景を学ぶ機会があり、自分が教員として“学びたくても、周囲の環境が原因で学べない子どもたち”にできることはないだろうかと考えるきっかけになりました。そして、教員1年目に、JICA海外協力隊経験者の先輩教員との出会いがありました。そのことをきっかけに、JICAのボランティア活動について調べ始め、その活動に魅力を感じ、JICA海外協力隊として開発途上国の教育の発展に携わりたいと強く思うようになりました。
私の教員としてのモットーは「熱く、温かく」です。「子どもと共に一生懸命に“熱く”、何事も取り組み、子ども一人一人の可能性を伸ばせるように、“温かく”寄り添い共に成長し合う」ことを心に留めています。パプアニューギニアでも、このモットーを胸に活動し、子ども一人一人の可能性を広げ、夢を叶える手助けができればと思っています。
2年生の算数の授業の様子です。1クラス60名以上の児童がいます。掛け算はPNGの子どもが好きな歌で覚えるなどの工夫をして、授業を行っています。
英語を教えている7年生の写真です。教科書のない中で、同僚の先生と協力しながら生徒に必要な授業を考えたり、教材を作成したりしています。また、英語の授業を通して、日本の学校へビデオを送ったり、交流授業をしたりする(計画中)など、PNGと日本との繋がりを意識した授業づくりをしています。
●活動情報
パプアニューギニア(PNG)に派遣されたJICA海外協力隊員の活動を紹介しています。現地の人々とどのように関わり、力を合わせながら取り組んでいるのかを知ることができます。国際協力に興味がある方や、参加を考えている方にも、リアルな体験談として参考になるはずです。ぜひ、彼らの挑戦や思いに触れてみてください。
2025.01.30 算数教育支援:現場と政策をつなぐJICAの取り組み
●JICA海外協力隊の世界日記
パプアニューギニア(PNG)は800もの言語・部族が共存するなど色彩豊かな文化が息づく国です。地球最後の楽園と称されるPNGから、JICA海外協力隊の活動や生活に関する生の声をお届けします。
2025.03.07 先輩隊員の活動見学!
2025.01.30 算数教科書を現場からサポート!ポポンデッタ小学校での挑戦/青少年活動
●インスタグラム(JICA海外協力隊)
JICA海外協力隊が運営するInstagramでは、パプアニューギニア(PNG)で活動する隊員たちの投稿も紹介されています。教育、医療、農業などさまざまな分野での取り組みや、現地の人々との交流の様子が、写真や動画を通じてリアルに伝わってきます。国際協力に興味のある方や、協力隊への参加を考えている方にも役立つ情報が満載です。ぜひフォローして、PNGで活躍する隊員たちの挑戦や日々の活動をのぞいてみてください!
協力隊のリアル お見せします。<パプアニューギニア編>
●PNG海外協力隊だより(WANTIME)
この”PNG海外協力隊だより(WANTAIM(一緒に))”は、パプアニューギニアの魅力、開発途上国の学校現場を始めとする様々な現状、JICA青年海外協力隊の活動を知ってもらう目的で作成しました。日本の人たちと共にPNGを始めとする開発途上国に何ができるかを考える機会となったり、PNGと繋がるきっかけになったりしたらと思います。特に、これからの地球の未来を支える子どもたちと一緒に(WANTAIM) PNGの様々な側面について考えていけたらと思います。「人生なんてきっかけひとつ。」JICAのHPの言葉ですが、私の経験が皆さんの何か一歩踏み出すきっかけになれば良いなと思います。ぜひ、"PNG 海外協力隊だより(WANTAIM)"を一読していただけると幸いです。
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.1
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.2
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.3
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.4
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.5
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.6
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.7
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.8
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.9
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.10
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.11
-
PNG海外協力隊だより(WANTIME) No.12
●他のPNG隊員の活動の様子を知りたい方はこちら
>>PNGの海外協力隊 活動情報ページに戻る
●JICA PNG事務所の最新情報を知りたい方はこちら
>>JICA PNG事務所のトップページに戻る
scroll