- トップページ
- JICAについて
- DXの取り組み
- JICA DX HOME
- About JICA DXLab
- JICA DXLab 案件
- 西ベンガル州における人間と象の軋轢緩和と共生促進
概要
実施内容
西ベンガル州における人間と象の軋轢(HEC)を緩和するため、JICAは西ベンガル州森林局(WBFD)との協力の下、テクノロジーを検証しWBFDのデータ戦略を強化する実証実験の立ち上げを進めてきました。この取組では、インドやその他地域で野生動物保全技術において実績を持ち、ソリューションの提供・実行を担うデジタルパートナーを選定しました。
デジタルパートナー
実施期間
2023年8月中旬から2024年1月
案件ステータス
目次
背景
2021-2022年にかけて西ベンガル州における人間と象の軋轢(HEC)により、77人の命が失われ190人が負傷し合計4,000万ヘクタール以上の農作物が被害を受けました。そのためHECの被害を緩和するための早急かつ革新的な対策が急務となっています。JICAは西ベンガル州森林局(WBFD)と協力し、テクノロジーを検証しWBFDのデータ戦略を強化する為の実証実験(PoC)の立ち上げを進めてきました。
JICAの西ベンガル州森林・生物多様性セクターへの円借款プロジェクトは、2012年に「西ベンガル州森林・生物多様性保全事業(WBFBCP)」として始まりました。WBFBCPは2022年に終了し、新たなプロジェクト「西ベンガル州における気候変動対策のための森林・生物多様性保全事業(WB-FBCCCR)」が2023年3月から開始され、プロジェクト実施期間は8年間となりました。第1次プロジェクトでは、HEC対策として電気柵の設置、象の生態調査、監視塔の建設等を行いました。加えて第2次プロジェクトでは、首輪による象のルート追跡、EWS(早期警報システム)の設置、UAVのパイロットプロジェクトなどをWBFDが導入する予定です。
従って、本PoCでは、PoC自体の技術検証だけではなく、WB-FBCCCRの活動で展開するための効果的なソリューションを見出すことも期待されています。
本PoCではソリューションを公募し、テクノロジー企業に入札プロセスへの参加を呼びかけました。結果として、デジタルパートナーにRESOLVEを選定し、同社のソリューションを導入します。RESOLVEとの協力は、HECを緩和する取組を効率化するだけでなく、将来のデータ戦略にも反映され、持続可能な野生生物保護を可能にします。
案件参加者
デジタルパートナー
RESOLVEはTrailguard AI (AIを搭載したカメラアラートシステム)を西ベンガル州に導入し、HECの緩和、野生動物の保全に貢献します。
RESOLVEは1977年に設立されたワシントンDC拠点のNPOであり、環境、社会、健康に関わる重要な課題に対し革新的なパートナーシップを構築することで、持続可能な解決策を提案しています。RESOLVEは仲介、プロセスデザイン、ソリューションに焦点を当てた戦略・プログラム、持続可能な社会的事業の設立・立ち上げ、という独自の専門性を組み合わせて活動しています。
RESOLVE Official website
Dr. Eric Dinerstein
Senior Advisor, Biodiversity & Climate RESOLVE
CEO, Nightjar LLC
豊かな生物多様性を有するインドは、世界全体の保全活動において極めて重要な役割を担っています。WBFDと協力しTrailguard AIを展開するこのPoCは、重要な生物多様性の拠点を保全し、人間と象の軋轢を解決し、長期的な共生を促進する為の我々の献身の証となるでしょう。
案件オーナー
Amitabh Vibhakar Mishra
Chief Director for the Project for Forest and Biodiversity Conservation for Climate Change Response in West Bengal (as of 06/2023)
「人間と象の軋轢緩和」に関するJICAとの実証実験は、HECの発生地域における「管理戦略」を検証し、最も効果的な対策を見出す機会となります。そのような対策は西ベンガル州全体の象の生息地域で導入される可能性もあります。
スポンサー
佐々木ひらり
国際協力機構(JICA)南アジア部南アジア第一課
西ベンガル州の森林・生物多様性セクターに対するJICAの支援は、2012年に同州森林局の事業に対する円借款から始まりました。
それ以来、JICAは事業の有効性と効率性を高めるための技術利用を推進し、デジタル技術とデータを活用した社会的インパクトの創出を追及しています。
人間と象の軋轢は西ベンガル州における深刻な課題の1つであり、最先端技術と革新的な解決策を活用した早急な対策が必要です。この課題に取り組むため、デジタルパートナーとの協力に期待しています。
パートナー間の連携
PoCの実施要件
応募資格(抜粋)
- インド又はその他類似地域において、人間と野生動物の軋轢を緩和するソリューションを提供した経験を持つ
- 提案するソリューションが軋轢予防及び対応に焦点を当てている
- 提案するソリューションが他の場所で検証されている
予算上限
全ての税金・経費を含め70,000米ドル(交渉可能)
主な業務範囲
- PoCの設計:ニーズ評価、WBFDのデータ活用計画の策定、ソリューションのテスト/検証、展開戦略の策定、モニタリング/評価計画のローカライズ
- PoCの実施:ソリューションの展開、現地への適応
- モニタリングと評価:モニタリングと評価、継続的なサポートとメンテナンス、レポーティング
RFP
RFPには、プロジェクトの背景、野生動物の生息地、応募資格など、その他の情報も含まれています。詳細はRFPをご覧ください。
RFP
技術的要件
- 早期警報・対応システム軋轢に繋がる直接的なプレッシャーを予防・軽減するため(任意、必須ではない)
- モニタリング・ レポーティングツール現地コミュニティが野生動物の行動/緩和策をモニタリングし、国/州レベルのデータベースに統合される報告書を作成するため(任意、必須ではない)
Info Session
【終了しました】2023年6月26日週に入札説明会を開催予定
JICA DXとの共創に興味をお持ちの方へ
JICA DXLabの他の案件
MRTジャカルタによるブロックM駅周辺開発における顧客属性・人流等のデータ利活用PoC
The Proof of Concept will require a digital partner to comprehensively collect and analyze extensive user data within the Blok M vicinity of the MRT Jakarta station. This includes outlining a data collection strategy, presenting outcomes of the gathered data, providing insightful data analysis, summarizing the applicable regulatory framework, and providing recommendations for potential collaborations with other transport operators for data collection. In addition, the digital partner should propose MRTJ data-driven recommendations to increase ridership on MRTJ rail services and non-farebox revenue in the Blok M area.
インドにおける女性の金融包摂に向けたインパクト測定手法の検証
2021年に女性金融包摂支援の一環として融資を行ったインドの金融機関Northern Arc と連携し、テクノロジーの活用を通して、データ管理・統合の最適化を行い、より幅広くかつ詳細なインパクトデータの計測方法を模索してきました。本実証実験では、この分野のテクノロジープレーヤーを選定し、同国における女性の金融アクセス改善とその他のイニシアチブに繋がるインパクト計測の手法の検証を図ります。
scroll