jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

過去のNGO-JICA協議会

平成28年度(2016年度)

協議の部では、今年度の年間テーマの振り返りとして、「SDGs」「ODA本体業務におけるNGO-JICAの連携強化促進タスクフォース」「開発教育推進」「地方創生/地域活性化」について議論しました。また、環境社会配慮ガイドラインについての意見交換も行われました。
報告の部では、草の根技術協力事業の事後調査、JICA監修アプリJhappyご活用のお願い、世界の人びとのためのJICA基金及びNGO等活動支援事業、来年度以降のNGO-JICA協議会の運営について、NGO・JICA双方から報告されました。

協議の部では、今年度の年間テーマ「地方創生/地域活性化」と「SDGsの取り組み」が取り上げられ、前者については、草の根技術協力事業(地域活性化枠)の学びや、JICAボランティアの活用/青年海外協力協会(JOCA)の地域活性化の取り組み、後者については、JICAのSDGsに向けた取り組み方針と国際協力NGOセンター(JANIC)の取り組みが発表され、意見交換が行われました。
報告の部では、安全管理、ODA本体業務におけるNGO-JICAの連携強化促進タスクフォース、開発教育推進のためのタスクフォース、SATREPSにおけるNGO-JICAの連携、NGO等活動支援事業及び世界の人びとのためのJICA基金、活動の質向上に向けたNGOの取組みについて、NGO・JICA双方から報告されました。

今回協議会は石川県金沢市で開催されました。協議の部では、今年度の年間テーマ「国際協力活動を通じた地方創生/地域活性化」について、石川県所在の社会福祉法人佛子園の草の根技術協力事業の事例をはじめ、北海道における取り組みやJICAボランティアの日本社会への貢献について発表され、意見交換が行われました。
報告の部では、SDGsの取り組み、ODA本体業務におけるNGO-JICAの連携強化促進タスクフォース、開発教育推進のためのタスクフォース、NGO等活動支援事業及び世界の人びとのためのJICA基金、活動の質向上に向けたNGOの取組み、NGOの安全管理について、NGO・JICA双方から報告されました。

協議の部では、今年度の年間テーマについてが話し合われ、SDGsを傘とし、NGO-JICA双方のSDGsに対する取り組みについて情報共有しながら、「ODA本体業務におけるNGO-JICAの連携強化・促進」、「開発教育推進のための協働」「地方創生/地域活性化」について通年で取り組むことが合意されました。
報告の部では、草の根技術協力の上限単価と事後評価、NGO等支援事業、世界の人びとのためのJICA基金、活動の質向上に向けたNGOの取り組みについてが報告されました。