- トップページ
- 事業について
- 事業ごとの取り組み
- 市民参加
- NGO等活動支援事業
- NGO-JICAジャパンデスク
- モンゴル 概要表
国名 | モンゴル |
---|---|
名称 | モンゴルNGO-JICA デスク |
設置場所 | JICA MONGOLIA OFFICE |
住所及び電話番号 | 住所:Shangri-La center 19th and 21st F, 19A Oltmpic Street,Sukhbaatar District-1,Ulaanbaatar 14241 Mongolia 郵便物宛先:Shangri-La center 19th and 21st F, 19A Oltmpic Street,Sukhbaatar District-1,Ulaanbaatar 14241 Mongolia 電話番号:976-7505-8778 |
メールアドレス | jicamg_ngodesk▲jica.go.jp ※「▲」を「@」に置き換えてください。 |
ホームページ | https://www.jica.go.jp/mongolia/office/index.html |
就業日及び時間 | 開館時間:月曜日~金曜日 9:00~12:30、14:00~17:30 (12:30~14:00は昼休み) 休館:土曜日・日曜日・祝日 |
担当者 | 甕 暁子(モタイ アキコ) |
使用可能言語 | 日本語、モンゴル語 |
主な業務内容(提供可能なサービス等) | 1. 本邦/現地NGOの現地活動・情報収集・情報交流・広報支援 2. 草の根技術協力事業等NGOとJICA事業やJICA以外の関係機関との連携支援 |
モンゴルNGOハンドブック・モンゴル語版
この度、JICAモンゴル事務所のNGOデスクでは、モンゴルの現地NGO団体を紹介する「モンゴルNGOハンドブック・モンゴル語版」を作成しました。
NGOデスクはモンゴルで国際協力活動を行いたいと考えている日本の団体や個人の皆様への情報提供を目的に、モンゴルの現地NGOについての情報を収集し、2022年2月にハンドブックとしてまとめました。日本の皆様向けに日本語で作成しましたが、モンゴルの方々から「モンゴルにNGOの情報をまとめたものがないので、モンゴル語版も作成してほしい」という声をいただき、改定しモンゴル語版を作成することにしました。
ハンドブックには障害者支援、子ども・女性支援、教育、地域開発、自然環境、麻薬依存症患者支援、農業、人権保護、ボランティア、保健医療の分野で活動を行う93団体の紹介を掲載しました。このハンドブックが、NGOの情報を必要としている方々のお役に立てれば幸いです。
モンゴルNGO ハンドブック
皆様、こんにちは。
この度、JICAモンゴル事務所のNGOデスクでは、モンゴルの現地NGO団体を紹介する「モンゴルNGOハンドブック」を作成しました。
モンゴルで国際協力活動を行いたいと考える日本の団体の皆様にとって、モンゴルで活動を共にする現地団体についての情報を入手するのは容易ではないと思われます。そこで、当事務所NGOデスクでは、日本の団体の皆様への情報提供を目的に、モンゴルの現地NGOについての情報を収集し、ハンドブックとしてまとめました。
ハンドブックには、障害者支援、子ども・女性支援、教育、地域開発、自然環境、麻薬依存症患者支援、農業、人権保護、ボランティア、保健医療の分野で活動を行う73団体の紹介を掲載しました。日本の皆様がモンゴルで国際協力活動を行う際にご利用いただき、日本とモンゴルの国際協力活動推進に、少しでもお役に立てることを期待しております。
ハンドブックに関するお問い合わせは、NGOデスクまでご連絡ください。
メール:jicamg_ngodesk▲jica.go.jp
※「▲」を「@」に置き換えてください。
コーディネーターからのご挨拶
皆様、こんにちは。2021年10月4日からJICAモンゴル事務所にNGOデスクコーディネーターとして勤務しております、甕暁子と申します。この度、草の根技術協力事業やNGO等の現地活動を支援する業務を担当することになりました。
私はこれまで18年間ほど、モンゴルの大学で日本語教師をしていました。モンゴルには日本語や日本文化に興味を持ち、一生懸命に日本語を勉強している学習者がたくさんいることは、いつも私の励みになっていました。また、モンゴルには親日家の方も多く、その理由のひとつとしてモンゴルが抱えている課題・問題に対し、JICAがモンゴルと共に様々な事業を行い、その過程や成果がモンゴルの人々に理解され、受け入れられていることが挙げられると思っています。
これから日本の皆様にHPやFBを通じて、モンゴルで行われている事業について紹介、発信し、モンゴルについてより多くのことを知っていただけたらと思っています。
モンゴルには日本に興味がある方々が多いですし、日本にもモンゴルに興味を持っている方々が多いと思います。そのような方々を結び付けられるように、取り組んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
scroll