jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA関西訪問プログラム

国際協力の現場であるJICA関西を訪問し、JICA事業やODA(政府開発援助)を学習することができます。

どんなことができるの?

基本的なプログラム内容(ご要望に合わせて組み合わせられます)

1. JICA事業概要説明(30分)
JICAとは何?JICA関西はどんなことをしているの?どんな仕組みで仕事をしているの?など、皆さんの知りたいことに答えます。

2. 活動体験談(60分)
JICAボランティア経験者や職員から、開発途上国での生活や活動の実際など、実体験に基づいた話を聞くことができます。

3. 施設見学(30分)
「見て、触って、体験できる」展示がいっぱいの広報展示室や、JICAならではの蔵書がある資料室を見学することができます。

4. 食事(有料)
JICA関西食堂では、月替りのエスニック料理を用意していますので、事前に予約いただければ、実際に「食べる」ことを通じて学ぶことも可能です。

5. 実施日
通年(月曜日~金曜日、土日祝・年末年始を除く 10:00~17:00)

6. 人数 
最大80名程度まで対応できます。1名~5名などの少人数の場合は対応できない場合があるので ご了承下さい。

(注)活動体験談は講義形式です。

【写真】

【写真】

費用はどのくらいかかるの?

JICA関西までの交通費や食堂利用の際の食事代など

申込みから実施までの流れについて

1. 問合せ
講座を実施したい日の少なくとも1ヵ月前までに下記連絡先宛てご連絡ください。

2. 必要書類の提出
申込書と依頼書をご提出ください。また、事前事後学習の予定や講座の位置付けがわかる年間計画などがあれば、併せてご提出をお願いします。市民団体や学生団体等からのお申込みの際には、活動内容などがわかる定款などの提出を求める場合があります。

3. 打合せ
プログラムの細かい内容について、打合せを行います。

4. 訪問プログラムの実施

5. 報告書の提出
実施後、2週間以内にJICA関西所定の評価アンケートをご提出ください。

連絡先

JICA関西 JICA国際協力出前講座担当
電話番号:(078) 261-0341 FAX:(078) 261-0357
メール:jicaksic-ed1@jica.go.jp

過去の実施例

2023年度

2019年度