jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA海外協力隊

今、開発途上国ではさまざまな分野において、わたしたちの技術・知識・経験が必要とされています。あなたも、海外ボランティアへの扉をたたいてみませんか!?

JICA海外協力隊について

JICAボランティア事業は日本政府のODA予算により、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。開発途上国からの要請(ニーズ)に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む方を募集し、選考、訓練を経て派遣します。

その主な目的は、以下の3つです。

青年海外協力隊は事業発足から60周年を迎え、これまでにのべ5万7千人(2025年2月末時点)を超える方々が参加しています。

応募できるのは20~69歳の方で、日本国籍を持つ方です。
募集期間は年2回(春・秋)、活動分野は農林水産、保健衛生、教育文化、スポーツ、計画・行政など多岐にわたります。自分の持っている知識、技術、経験などを生かせるのがJICA海外協力隊の特徴です。
派遣期間は原則2年間ですが、1ヶ月から参加できる短期派遣制度もあります。

JICA海外協力隊の種類

対象 活動地域 派遣期間
アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東 中南米の日系社会
一般案件 青年海外協力隊(20~45歳)
海外協力隊(46~69歳)
日系社会青年海外協力隊 原則2年
シニア案件 シニア海外協力隊 日系社会シニア海外協力隊

(注)派遣期間が1ヶ月~1年未満の短期派遣もあります。

JICA海外協力隊(連携派遣)について

詳細や応募方法については、JICA海外協力隊ウェブサイトをご覧ください。

JICA海外協力隊に関する募集説明会・イベント・北陸3県個別相談のご案内

1.募集説明会について

JICA北陸では海外協力隊の募集期間中に富山県・石川県・福井県で説明会を開催しています。
各説明会の実施予定や詳細は、JICA北陸のイベントページよりご確認いただけます。

2.その他の説明会情報

全国各地で、同様の説明会を「対面」「オンライン」で開催しています。詳細はこちらからご覧ください。

3.個別相談について

JICA北陸では、JICA海外協力隊参加経験のあるJICAスタッフや帰国後の進路開拓相談を行っている青年海外協力隊相談役があなたのJICA海外協力隊に対する疑問や不安にお答えします。

「JICA海外協力隊ってどういう仕事?」
「協力隊に興味はあるけど、自分も参加できるかな?」
「途上国での実際の活動や生活について聞いてみたい!」
「帰国後の進路はどうすればいい?」


などなど、どんな些細なことでも構いません。
お気軽にJICA北陸センターにお越しいただき、ご相談ください。また、対面でのご相談が難しい場合には、オンライン相談にも対応しております。
ぜひ、オンライン相談もご活用ください。

※相談は平日10時~18時で対応しております。(左記日程が難しい場合にはご相談ください。)
※ご相談メールに関するお問い合わせ等への返信には、2-3営業日かかる場合がございます。

北陸発!JICA海外協力隊の声

日本も元気にするJICA海外協力隊 北陸編

※開発途上国での経験を生かし地元の地域社会の活性化に取り組んでいる、北陸出身のJICA海外協力隊経験者を紹介しています。(2019年度作成)

お問い合わせ

JICA海外協力隊事業担当
電話番号:076-233-5931
ファックス:076-233-5959
メール:jicahric_jocv▲jica.go.jp
※「▲」を「@」に置き換えてください