終了イベント
開催日時 | 2023年2月9日(木曜日)18時30分から20時00分 |
---|---|
開催場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 |
イベント内容 | 講座概要![]() 日本で増えつつある海外からのさまざまな移住者の背景について理解を深めるため、JICA 緒方研究所とJICA横浜 海外移住資料館は「2022年度移住史・多文化理解オンライン講座」を共催します。日本に暮らす人々の中には、さまざまな外国のルーツを持つ方々がいます。しかし、そのことはあまり知られていません。多文化共生とは、まずは「他者」を理解しようと努めることから始まるのではないでしょうか。 発表概要第3回では、神田外語大学のグスターボ・メイレレス語学専任講師に「在外ブラジル人としての在日ブラジル人~コミュニティ形成と在外投票を中心に~」をテーマに講演いただきます。ポルトガルからの独立以降、ブラジルは日本人移民を含むさまざまな移民を受け入れながら発展してきました。一方、1960年代は軍事政権のもとで政治活動や言論の自由が制限され、多くの政治活動家や芸術家がアメリカやヨーロッパへ亡命しました。また、1970年代後半には深刻な経済危機に陥り、アメリカ、ヨーロッパ、日本へと出稼ぎにいくブラジル人が増えました。日本へはバブル経済期の労働力不足が顕著だった時代、1990年の入管法改正をきっかけに多くの日系ブラジル人が来日しています。 プログラム18:30 開会 |
共催 | JICA横浜 海外移住資料館、JICA緒方貞子平和開発研究所 |
言語 | 日本語 |
参加費 | 無料 |
定員 | 1000人 |
留意点 | ・本イベントにて撮影された写真は、JICA緒方貞子平和開発研究所のウェブサイトおよび刊行物に掲載される可能性がございます。 |
フライヤー | |
問い合わせ | JICA緒方貞子平和開発研究所(担当:長村) |
申し込み方法 |
このイベントは終了いたしました。 |