jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA緒方研究所がこれまで発刊した出版物をご覧いただけます。
なお、そこで述べられている見解は執筆者個人の見解であり、JICAやJICA緒方研究所としての見解を示すものではありません。

全ての出版物を見る

出版分類から探すことができます。

  • リサーチ・ペーパー

    リサーチ・ペーパーは、開発問題や開発協力のあり方に関する研究成果を学術論文形式で発表するものです。論文は原則として外部査読を含む審査を経て、掲載されます。

  • ディスカッション・ペーパー

    ディスカッション・ペーパーは、開発問題や開発協力のあり方に関する研究成果(途中成果も含む)を学術論文形式で発表するものです。論文は発信の迅速性を重視し、外部査読を伴わない審査を経て、掲載されます。

  • ワーキングペーパー

    専門論文の形式で、JICA緒方研究所が取り組んでいる課題の研究成果(途中成果も含む)を発表し、活発な議論を喚起することを目的としていま す。論文は原則として外部査読者のコメントに基づく審査を経て、掲載されます。

  • ポリシー・ノート

    ポリシー・ノートは、JICA緒方研究所の研究成果のJICA事業への還元と国際的な援助潮流への貢献を目的とし、JICA事業関係者、国内外の政策 決定者や開発協力実務者等にとって有益な政策提言や事業実施に係る提言をまとめたものです。 (なお、ポリシー・ノートは、2014年まで発行していた「ポリシー・ブリーフ」に代わるものです)

  • 書籍および報告書

    国内外の出版社から刊行された書籍や、国際協力に関わる主要なトピックについて報告書として発表したものを掲載しています。

  • 開発協力文献レビュー

    研究活動の一環として、開発援助に関する内外の研究論文等をレビューしています。その結果をまとめたものです。

  • ナレッジ・レポート

    ナレッジ・レポートは、開発、開発協力に関する知見の共有・深化に資することを目的として、JICA事業関係者が自らの経験、知見に基づく論考を比較的自由な形式で発表するものです。なお、ナレッジ・レポートは、2021年まで発行していた「フィールドレポート」に代わるものです。

  • プロジェクト・ヒストリー

    「国際協力の現場の様子を知りたい」、「どのような人が活躍しているのか知りたい」、「日本と世界の国々の協力の歴史を知りたい」、「これまで日本が実施してきた国際協力事業のうち、何が成功し、何が教訓だったのか知りたい」…プロジェクト・ヒストリーは、国際協力にご関心のある皆様におすすめの書籍シリーズです。
    JICA緒方研究所は、これまでJICAが開発途上国の発展のために行ってきた技術協力、資金協力、ボランティア派遣などの事業を振り返り、その軌跡と成果を分析し、事実にもとづいた読み物としてまとめ、『プロジェクト・ヒストリー』シリーズとして2010年より刊行しています。現場で活躍した人々の姿にスポットをあて、読みやすい物語にまとめています。
    国際協力に関心がある学生の皆さんへの入門書として、大学の国際関係の授業のケーススタディーとして、国際協力をテーマとした読み物として、ご活用いただけます。
    書籍は全国の一般書店、オンライン書店、出版社等にてご購入いただけます。ぜひお求めの上、ご一読下さい。

  • フィールドレポート

    フィールドレポートは、開発、開発協力に関する知見の共有・深化に資することを目的として、JICA事業関係者が自らの経験、知見に基づく論考を比較的自由な形式で発表するものです。なお、2021年より、フィールドレポートに代わり、ナレッジ・レポートを刊行しています。

  • ポリシー・ブリーフ(2014年度まで)

    研究活動で得られた知見に基づき、特定のイシューの問題意識、主要ポイント、政策的インプリケーションなどをわかりやすくまとめて紹介するものです。なお、2021年より、ポリシー・ブリーフに代わり、ポリシー・ノートを刊行しています。

  • その他論文等

    他の国際機関や研究機関などへ提供した論文等。

  • 研究データ等

    社会調査を通じて入手した研究データ等。

研究所リポジトリ